期末テスト前の放課後・土曜学習会を行いました1、2年生は久しぶりの学習会でしたが、3年生は11月から始まった連続学習会のペースに慣れてきており、熱心に学習ボランティアさんや先生たちに質問していました。 来てくださった5人の学習ボランティアさん、PTA・地域の見守りボランティアの皆様、ご支援ありがとうございました。 1年生 職業講話
11月14日(金)5・6限、1年生の職業講話を行いました。
これは、ゲストティーチャーの中学時代から現在までのキャリア形成に関わる話をうかがうことで、自らの将来に夢や希望を持ち、学ぶことの意義について考えるとともに、いま中学生として、どのような態度で学びに向き合う必要があるか、自分の意見をまとめる機会とするものです。 当日は、消防署や海遊館、北税務署、ディスプレイデザイナー、造幣局など、15職種・16人のゲストティーチャーをお招きして、6〜7人ずつの班に分かれて、2時間、熱心に話をうかがいました。 2年生 校外学習
11月14日(金)、一日を使って、2年生の校外学習フィールドワークを行いました。
これは、公共交通機関をつかい目的地までたどりつく上で、コミュニケーションをしっかりととり、班で協力して計画的に行動し、修学旅行につなげるとともに、公衆道徳を身につける、大阪市の施設を知る、などを目的とするものです。 チェックポイントになった施設は、大阪城天守閣、市立科学館、大阪歴史博物館、咲くやこの花館、天王寺動物園、市立美術館、阿倍野防災センターの7カ所でした。 当日は、2年生全員が一班5〜7人ずつ、計18班に分かれ、市営バス・地下鉄フリーチケットを使って、各班ごとに学校を発着点として、それぞれ3〜5カ所の施設を巡りました。 (写真)上:咲くやこの花館、中:阿倍野防災センター、下:大阪城天守閣 研究授業・研究協議を行いました
11月7日(金)、教員研修の一環として、研究授業及び研究協議を実施しました。
これは、採用後2年次・10年次の教員にとって研究授業を行うことで自己研鑽の機会とするとともに、その授業を全ての教員が参観した後、その内容について相互評価・研究協議することで全教員の研鑽の機会ともするというものです。 また、今回は小中連携授業研究会としても位置づけており、校区の西天満小学校・扇町小学校・菅北小学校も多くの教員が加わり、多目的室にて研究協議を行いました。 研究協議にあたっては、写真のように、指導案を拡大したものを準備しておき、参加者が感じた「よかった点」「改善すべき点」「疑問点」を、色分けした付箋に書込んで貼り付けていき、出された意見を分類・分析してまとめるというワークショップ形式で行いました。 4校の教員が集まり、活発な多くの意見が出されたのを全員で共有し、実りある研究協議となりました。 北区福祉ふれあいフェスタ
11月8日(土)、北区民ホールにて、北区福祉ふれあいフェスタが行われ、本校吹奏楽部が出演しました。
まず、ホール前広場にて、開幕のファンファーレを行い、続いて1曲を演奏しました。 その後、ホール内でも再度、日本童謡メドレーやジャパニーズポップスなど4曲を披露しました。楽しく元気のある演奏に、アンコールを求める声も鳴り止まず、会場はおおいに盛り上がりました。 |
|