「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

防災訓練(可搬式ポンプ)その1

災害時に地域で活動できる「防災リーダー」の方も一緒に訓練をしました。
まず、水槽にホースがつながっているポンプのモーターエンジンをかける訓練をしました。エンジンをかけるのが難しく、生徒は悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(応急担架操法)

傷病者がいるのに担架がない!⇒担架がなくても大丈夫!

応急処置の一つ、毛布と物干しなどで担架を作り移動する方法(応急担架操法)を教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(水消火器)

まず、火事についてのレクチャーです。
大阪における火事の原因の第1位は、残念なことですが「放火」だそうです。
火事が起こった時は、私たち市民も率先して消火活動をしないと間に合わないそうなので、消火器の使い方をぜひマスターしてほしいとお話しがありました。実際の消火器はピンクの粉ですが、練習用に水が出てくる「水消火器」を使いました。

消火練習のあとは、消防隊員の方へ質問タイム!
「消防士になるには、どんな試験がありますか?→実技試験の中にスポーツテストもあります」「今日来られている消防の方の制服の違いは?→消火班、救急班、救助班の違いです」など、いろいろな質問が出て、一つ一つ丁寧に答えていただきました。

最後に、「家庭でも消火器があれば良いので、できればホームセンターなどで買ってください。消火器にも使用期限があるので、10年経ったら中身を入れ替えてください」とおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(煙ハウス)

「火事の時にパニックにならないで避難するにはどうしたら良いか?」ということで、人体に無害の煙を充満させた煙ハウスを体験しました。

1人ずつ順番に煙ハウス(ビニールハウス)に入りました。
ハウスの中は真っ白で、前後左右全くわかりません。下にかがんで安全に前進します。実際の火事の場合でも、初期は煙が上の方に溜まるので、下にかがんで進むのが良いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝(^^)コサージュ作り

3月7日(土)9時30分から3年生保護者を中心にコサージュ作りをしました。
当日は、3年生の前期合格者高校説明会と、防災訓練とが重なり参加者が少ないことが予想されたため、3月2日(月)にコサージュ作成準備会を実施して多くの保護者のご協力を得て、この日のコサージュ作りに備えました。
そのおかげで立派なコサージュが出来上がりました。参加していただきました保護者の皆様ほんとうにありがとうございました。
卒業生が胸につけるコサージュは、このように多くの3年生保護者とPTA実行委員の方々が、心をこめて作成した手作りのコサージュです。楽しみにしてください。
 ご指導いただきましたサネシゲ先生には、材料調達や下準備など本当にお世話になり、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式