遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

児童集会〜舞台の裏では・・・〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幕の中でひっそりと、でもまるで声優のように声色を変えて話してくださっていました。舞台袖にいる先生方は笑いをこらえるのに必死でした。

3年 出会いふれあい教育〜七輪でおもちを焼こう〜

地域の方に教えていただき、七輪で火をおこし、おもちを焼く体験をしました。紙→木→炭の順番に七輪に入れて火をつけると、けむりや火の粉がたくさん出て、驚きの声!!
「目が痛い・・・」と言いながらも一生懸命に火をおこす子どもたち。
様子を見ながら、じっくりおもちを焼いていきます。
焼きあがったおもちは、少々こげたところもありましたが地域の方が作ってくださった”秘伝のたれ”につけて食べると「とてもおいしい」と、にこにこ笑顔でした。
「昔は、おもち1つ焼くのも大変だったんだなあ。」「空気で火力を調節するなんてすごいよ。」としきりに感心していました。
本日お世話になりました地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 出会いふれあい教育の様子

子どもたちの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 算数科「メートル法」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は算数科で、小学生として最後の学習単元である「メートル法」の学習に取り組んでいます。
6年生1学級を2つのクラスに分け少人数授業で行っていますが、やはりとても難しい単元のようで、どの児童も頭を悩ませています。でもそこはさすが6年生。難しくてもていねいに、そして熱心に学習しています。
この単元の導入の時間には、「メートル」という単位が、いかに苦労して生み出され、世界中に広められたのか、その秘話を語る紙芝居を読み聞かせました。
「メートル法」の有用性を感じながら、この単元の最後までしっかりとその仕組みについて学んでほしいと思っています。

今週は給食週間です。調理員に感謝の気持ちが届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/19〜1/23は給食週間です。栄養のバランスや食の安全に留意し、美味しい給食を毎日作っている調理員に、子どもたちから感謝のメッセージが届きました。全校児童一人一人の感謝の思いがていねいに綴られていました。
6年生は、1年生の時から今日までの感謝の気持ちと「残りの日々、毎日しっかり味わいながら食べたいと思います。」と伝えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お別れの会
4/3 西中学校入学式

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)