6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生の外国語活動 (12月12日)

5年生、A先生の外国語活動です。

今日は、20〜30までの数字の発音を学びました。

また、アルファベットや数字の発音を耳で聞いて、鉛筆でなぞっていくゲーム、最後は「B」と「V」の発音の違いを耳で聴き分けるアクティビティもしていました。

皆さんは、「BとV」聞き分けられますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ集会(ドッジボール)の実施(1) (12月12日)

1・2時間目に「スポーツ集会」を行いました。
種目はドッジボールです。

たてわり班でチームを結成しているので、1年生から6年生までの異学年が混在しています。
ルールは、4〜6年生はボールを投げる時は両手で投げるなど、低学年に配慮したルールもあります。

運動場にコートを8面作り、各班、4試合ずつ行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ集会(ドッジボール)の実施(2) (12月12日)

その2です。

ゲームが進むにつれ、熱が入ってきます。
対戦結果表にも気になるようです。

全勝したチームの皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 (12月11日)

5年生が家庭科の学習で調理実習をしていました。

ほうれん草とキャベツをゆでた後、冷水で冷やし、水気を取ったのち、食べやすい大きさの包丁で切っていきます。
トマトもへたを取り、一口大にカットします。
卵をゆでたまごにして、薄くスライスします。
ドレッシングも調合していました。
器に彩りよく盛り付けられ、とてもおいしそうです。

班で協力し合って、作業も分担して、楽しく、安全に注意しながら実習ができていました。
お家でも、お料理のお手伝いをしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生パソコンで新聞作り (12月11日)

4年生では、国語の単元で「みんなで新聞を作ろう」があり、新聞について学び、実際に記事をまとめて作る学習があります。

記事をノートにまとめ、レイアウトも考えたのち、パソコンで入力です。
「タイトル」「見出し」「リード文」「記事」「写真やイラスト」と進めていきます。
3年生で習ったはずのローマ字が不安で、教科書を見てキーボード入力している子もいます。
作業が早くできた子は、先生役となって、教えに回ってくれていました。

カラー印刷し、できあがった新聞は、しっかりと、みんなで読みあってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 東淀中学校入学式
4/4 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他