★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★
TOP

リハーサル

今日は、卒業式の予行でした。
一人ひとり、さまざまな表情…。
時折見せるふとした真剣な横顔に、別れの寂しさがにじんでいます。
さぁ、あと3日!
しっかりと今までの自分の軌跡をふりかえってくださいね。

春の気配・・・

画像1 画像1
ここ数日の厳しい寒さから解放され、今日は温かな光が運動場を照らしています。
校庭の木々も芽吹き始めています。
卒業式の練習も大詰め。月曜日はリハーサルです。
6年生の子どもたちが悔いのないようにがんばれますように。

多文化共生学級修了式

画像1 画像1
12日(木)多文化共生学級も修了式を迎えました。
この一年間でたくさんの国や地域の文化にふれ、学んできたました。
ふだんの学習会に加え、調理実習に社会見学。たくさんの楽しい思い出もできたのではないでしょうか。それぞれのルーツに誇りをもち、これからも伝えていってほしいものです。

LGBT(6年ゲストティーチャー)

画像1 画像1
LGBTの学習とは、いずれの性別を恋愛や性愛の対象とするかといった概念や生物学的性に関わらず自分の性別をどう感じているか、といった自己の性別に関する認識についての学習です。必ずしも男と女に分かれるものでもありません。性的指向や性自認に関して自らを表現するために人びとが使う言葉は様ざまです。国際的な人権に関する議論の場でよく使用されている用語です。(2001-2015 AMNESTY INTERNATIONAL JAPANより一部抜粋)

子どもたちの関心は高く、たくさんの質問が出ました。
まずは互いによく知ることから。
6年間で学んださまざまな人権についての学習を大切に、これからのたくさんの出逢いに活かしていってほしいと思います。





6年茶話会

3月になり卒業ムードが高まるなか、6年生で茶話会が行われました。
自分たちで調理をし、楽しい雰囲気のなかで5時間目に会食をしました。
手際よく調理する姿は、さすが「長橋っ子」です。
19日の卒業式まであとわずか。がんばれ!6年生!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31