★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★
TOP

学習発表会!〜速報〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、学習発表会を行いました。
各学年、工夫を凝らした取り組みでした。
練習の成果をしっかりと発揮できたでしょうか?
ご家庭におかれましても、しっかりとプラスの声かけをお願いいたします。
また、ほかの学年の発表をしっかりと鑑賞していた子どもたちがたいへん多かったことが印象的でした。
まずは、速報と言うことで後日改めて詳しい写真はアップさせて頂きます。

卒業生を祝う会に向けて…

画像1 画像1
今日の児童集会は、来月に行われる「卒業生を祝う会」に向けての準備でした。
1年生〜5年生までが集い、たてわり班でお世話になったグループの6年生一人ひとりへメッセージを書いた色紙を作成しました。
記念品の準備も学年で分担をして進んでいきます。

6年生が喜んでくれますようにと…願いをこめて。

画像2 画像2

民族学級作品展(〜14日まで)

画像1 画像1
本日(12日)明日(13日)は15:30〜17:00。
土曜日(14日)は、9:00〜12:30がご覧いただける時間となっています。


民族学級の児童が、想いをこめてがんばって作った作品をぜひご覧ください。

食育(5年)

画像1 画像1
今日の2時間目に5年1組で「魚のひみつ」と題して食育の授業を行いました。
給食に出る魚は?
食べている魚の栄養素は?
魚の食べ方は?など、子どもたちも興味津々の様子でした。

3年ゲストティーチャー

画像1 画像1
今日の3時間目、3年1組にゲストティーチャーとして北村多恵さんにお越しいただきました。北村さんは生まれながらに目が見えません。目が見えなくてもわかることやできること、目が見えないから工夫していること、目が見えない人の気持ちについてなど、具体的な体験活動を通して教えていただきました。
子どもたちから、時間はどうやって確認しているのですか?お化粧はどんなふうにしているのですか?バスはどうやって乗るのですか?など、素朴な疑問に北村さんは丁寧に答えてくださいました。人に優しい人に一層なってほしいと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31