中学校での授業も あと少し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生にとっては、残り少ない学校生活。美術の授業は、今日が最後です。 3学期は、「使い古したもの」「懐かしいもの」「お気に入りのもの」などを愛着を込めて『絵手紙』を描きました。今日はその作品を色画用紙に貼って完成。 振り返りシートを使って『絵手紙』の制作や3年間の美術の授業を振り返りました。 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 一週間後の12日に、本校第68回卒業式を行います。 本日、3年生は卒業式に向けて歌などの練習をしました。 南中学校の卒業式は例年、歌声が響き、涙があふれ、あたたかい雰囲気があふれます。 校内教職員研修
3月3日(火)若手教職員ら研修会
「教室ファシリテーション 10のアイテム 100のステップ」という本を参考に、若手教職員らの研修会を行いました。 本書の「ペア・インタビュー」のアイテムの「アイス・ブレイキング」「つっこみインタビュー」などのステップをしました。 今回の研修は参加した教職員にとって楽しくもありながら、学びも多くありました。ファシリテーションの技法を学び、今後の学級や授業、部活動などでの活用を考える機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年間の総仕上げ 最後まであきらめずに![]() ![]() ![]() ![]() 2(月)英・国・保体 3(火)社・数・音 4(水)理・美・技家 の予定で、1・2年生は学年末テストを実施します。 今の学年で最後のテストです。全力を出しきって、次の学年へ。 校内教職員研修をしました
2月26日(木) 道徳研修会
大阪市立大和川中学校の先生を招いて、道徳の授業について研修をしました。 授業実践で大切なこと、展開の方法についてお話していただきました。読み物教材のどこに焦点を当ててどのように授業を進めるのかについてグループで話し合いをしました。 そのあと、本校の教職員が生徒役になって模擬授業をしました。生徒の立場から見えてくるものがたくさんあり、今後の授業づくりに生かせるものと思います。 南中学校では、授業や学年・学校の様々な取組みの中に道徳的要素を取り入れています。今後「道徳」の授業も充実させていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |