立志式予行練習を行いました ≪3年生・4年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声響く校歌斉唱、名前を呼ばれての大きな声での返事、舞台の上での堂々とした振る舞い、そして何よりも将来の夢や希望を語る「これからの決意」は、力強さを感じました。『むくのき学園』は、9年間で4−3−2制の区切りを意識した6−3制の特認校(1・7年生で全市募集)です。学園内では、4年生修了時を前期区分から中期区分への進級期、あるいは2分の1成人式の年齢であることも意識させ、大人への階段を駆けあがろうとする児童にエールを送っています。 立志式練習も佳境に入ってきました ≪3年生・4年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、明日の予行、明後日、3月4日(水)の立志式本番を控え、2学年合同で最後の通し練習を行いました。式の進行を確認し、4年生が喜びのことばを述べる場面では、一人一人の気持ちが、十分に伝わる力強さを感じました。 4年生とともにその場を演じる3年生の表情も緊張感に満ちていました。 感謝の心を抱き、有終の美を飾ってください ≪弥生≫![]() ![]() ![]() ![]() 3月は、いよいよ草木が生い茂ることから弥生と言われています。春を待ちわびた花のつぼみがふくらむ月、今年度のまとめの月、新たな幕を迎える月として、「終わりよければすべてよし」・・・今年度をしっかり締めくくりましょう。 強い決意で行動宣言 「grow up むくのき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から9年生までの代表児童生徒が、各クラスで意見集約したものを発表しました。「相手の気持ちを考えて行動する」「友だちを一人にさせない」「一人一人の違いを認める」といった意見が多く、自分たちで真剣に考え、強い決意での行動宣言に『太い幹への成長』が感じられました。最後に生徒会・児童会役員から、<できること>をつないでいって、みんなでともに動く勇気を持とうということが確認され、いじめのない学園にしていこうという決意が述べられました。 楽しめました 「クラブ発表」 ≪児童集会≫
2月27日(金)朝、4年生から6年生が行う「クラブ発表」は、今日が最終回。毎回、各クラブが見ている人たちを楽しませる発表構成にしてくれています。
今日は、最初がパソコンクラブ。ナレーターがコント調の司会で場を和ませ、活動映像の中では、お絵かき・ペイント・カードづくり・音楽づくり・カレンダーづくり・めいろづくりなどの紹介がありました。続いて音楽クラブ。まず、場内から手拍子を受け、「おどるポンポコリン」のダンスを披露してくれました。最後は「魔女の宅急便」を美しい音色で合奏してくれました。このように今日で、3回にわたった「クラブ発表」が終わりましたが、1年生から3年生も十分楽しめたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |