遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年生最後の体育でサッカーの試合をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期にサッカーの練習を始めた頃は、おそるおそる足を出していた児童も、グループ練習の成果で体全体を使ってボールに向かって行けるようになりました。
試合では、ボールに向かって集まって来ることが目立っていましたが、作戦を立ててコートを広く使い、効果的な守備や攻撃ができるできるようになり、試合が面白くなりました。声をかけ合いながらコートを何往復も走り、プレーする子どもたちの額には、爽やかな汗が光っていました。

5年生をリーダーとしたたてわり清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からは5年生が最高学年としてがんばっています。
たてわり清掃では、5年生がリーダーとなり、卒業した6年生の清掃分担もうまくフォローし合いながら清掃をしました。
1年生から4年生は卒業式に参列してないため、急に6年生がたてわり清掃に来なくなってしまったと感じたようです。特に低学年はちょっぴり寂しそうでしたが、5年生が卒業式の様子を話してあげる姿が見られました。

第113回 卒業証書授与式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前10時より、第113回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生はもちろん、在校生の多くも涙する、感動的で心の通い合った素晴らしい卒業証書授与式になりました。

式典は、開式のことばに続き、国歌斉唱、大阪市歌斉唱をおこない、
学事報告に続き、今年度の卒業生36名一人一人に卒業証書が授与されました。

第113回 卒業証書授与式(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式が終わると、教室に戻り、担任の先生からの最後のお話を聞きました。

その後、雨天のため、5年生児童が校内の廊下にアーチを設けてくれ、その中を歩いてお見送りを受けました。
ピロティでは6年生から、お世話になった先生方への御礼の言葉が伝えられました。
最後の最後まで涙の尽きない一日になりました。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
九条南小学校はあなたたちの母校。
本校の教職員は、これからもずっとあなたたちの活躍を応援していますからね!

クラブ活動最終〜ボール運動クラブの様子〜

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
6年生との活動はもちろんのこと、このメンバーで活動をすることも最後です。

ボール運動クラブでは「ポートボールとリレー」をしました。

ポートボールは、4・5・6年生混合チームで行いました。リレーは4・5年チーム+先生、6年生チーム+先生チームで編成しました。白熱した戦いで、とても盛り上がりました。先生2人はヘトヘト・・・。
2回戦は、先生抜きで子どもたちでの勝負!!6年生の勝利でした。

1年間の反省では4・5年生からは「6年生に負けて悔しかったけど、楽しかったです。」「色々なスポーツができて楽しかったです。」と1年間の活動に満足した様子でした。
また、6年生からも下級生に「みんなで協力して活動を楽しみましょう。」「話したことがない人たちとも話ができて、よい思い出ができました。本当にありがとうございました。」
というメッセージが送られ、とても温かい雰囲気の中で終えることが出来ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お別れの会
4/3 西中学校入学式
4/6 入学式準備(6年生9:00、2年生9:30登校)