遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

児童集会 「ものまねあてクイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の集会委員会による児童集会は「ものまねあてクイズ」がおこなわれました。
ショーマンシップにあふれる集会委員の児童がものまねをくろひろげ、何のものまねかをたてわり班で話し合って答えるクイズゲームです。
自らのエンターテイメント性を存分に発揮した集会委員の演技に、全校児童は時折とまどいながらも、笑いに包まれる場面もありました。
集会終了後の集会委員のショートミーティングでは、委員長の児童から「おつかれさま!みんながんばったね!」というコメントが聞かれました。

2年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西区担当の栄養教諭の先生をお招きし、栄養指導を行っていただきました。
 1年生の時に、食べ物の種類は3色にわかれているということを学習しているので、今回はその3色の働きについて詳しく教えていただきました。子どもたちもはじめて知ったことがたくさんあったようで、驚いていました。
 赤・黄・緑の食材をまんべんなく摂ることが大切だということを教えていただき、子どもたちはこれからも給食は残さず食べるぞ!と意気込んでいました。
 また、ご家庭でも今日の学習についてお話をしていただけたらと思います。

福音幼稚園のみなさんありがとうございます

画像1 画像1
 福音幼稚園のみなさんが、九条南小学校のみんなへお花をプレゼントしてくれました。
 ひまわりやガーベラなどたくさんのお花をいただきました。
 それぞれの教室に飾ると「わーきれい!」教室がはなやかになりました。
 福音幼稚園のみなさんありがとうございました。

6年生 C-NETによる外国語活動「Do you have "a"?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、週に1度のC-NETのMayo先生が来校される日でした。
6年生は1から100までの数とsmall letterについて学習しました。

まずはWarm upとしてbananaチャンツ。
カラオケバージョンで、北野先生の日本語、Mayo先生の英語の発音を聞いた後に、リズムよく聞こえたまま発音していきます。
特にanimalの名前は日本語と英語の発音やイントネーションの違いのおもしろさに気づいていたようでした。

100までの数では、-teenと-tyの発音の違いを感じ取り、気をつけながら発音していました。
その後のsmall letterの学習ではcapital letterと似た形、違う形に気をつけながら、「Do you have "a"?」ゲームをペアで楽しみ、2人の相性を占いました。
Mayo先生の明るくて楽しい授業の雰囲気に、どの児童も集中して取り組んでいました。

5年生 C-NETによる外国語活動「How many 〜?」の学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、先週学習したスポーツの表現をチャンツで復習し、数の数え方や尋ね方を学習しました。
 歌や出席番号を使い数の学習をした後は、子どもたちの大好きな「ジャンケンゲーム」と「メモリーゲーム」をスポーツのカードを活用して楽しみ、その結果をみんなで数えました。数の尋ね方や答え方になれることができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お別れの会
4/3 西中学校入学式
4/6 入学式準備(6年生9:00、2年生9:30登校)

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)