毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

癒やしの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関を通りかかると、目をひく玄関の花々。

今、色とりどりの花々が玄関のプランターに咲いています。

これを校舎の内側から見ると…太陽の光が花々に降り注いでとても美しいのです。思わずカメラを持ち出してシャッターを切りました。

この花々は、本校の管理作業員が丹精込めて育てています。

もうすぐ夏です。
大きなプランターにはひまわりが咲く予定です。
少しずつカラフルになっていく玄関を見るのが、楽しみです。

出前授業【カードゲーム/お金の役割】

最近は、企業が小学校等に出向いて授業を行う『出前授業』が盛んに行われています。

各企業が取り組まれている事業をもとに、工夫を凝らした授業を行っていただくことで、子どもたちの職業観を養うことや、普段はあまり接することのない大人の方々と接することで、コミュニケーション能力を養うことを目的としています。

今回は、【カードゲーム/お金の役割】と題して、お金の成り立ちや役割について、体験的な活動を通して学ばせていただきました。

お金にはどのような役割があり、また、どのように発達してきたのか、カードを使った物々交換ゲームなどを行いました。

『お金がない時代って、全部物々交換せなあかんから、しんどかったやろなぁ。』といった、普段はあまり考えることのなかったことに改めて気づいたり、『これからはお金を大切に使う』と、思いを新たにしたりした子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は、浪速消防署の方々をお招きし、避難訓練が行われました。

今回は、【理科室で火災が発生した】という設定で、全校児童が運動場に避難しました。

避難の際の合言葉は”お・は・し・も”です。
お⇒押さない
は⇒走らない
し⇒しゃべらない
も⇒もどらない

実際に避難にかかった時間は1分54秒。
合言葉を守って、静かに、素早く避難することができたました。

最後に、5・6年生が消火器の使い方を全校児童を代表して体験させていただきました。

避難訓練は、2学期、3学期にも行われます。
次回はさらに短い時間で避難できるといいですね。

ご家庭でも、ぜひこの機会に、災害が起きた際の避難についてお話されてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAファミリースポーツ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、参観後に「PTAファミリースポーツ交流会」が行われ、たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。

普段はなかなか見ることのできないおうちの方々のはつらつとした姿に、子どもたちも大喜びでした。あいにくの天気で、講堂での開催となりましたが、あたたかい雰囲気のとても良い交流会になりました。

ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

ご参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、日曜参観に多数ご来校いただき、ありがとうございました。

どの学年でも、子どもたちが、「おうちの人たちにいいところを見せたい」と張り切っている姿が印象的でした。

ぜひ、お子さんの日々の学校生活の励みになるよう、「よくがんばったね」のお声かけをご家庭でもお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/6 入学式準備 春季休業