毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

明日から冬休みです

画像1 画像1
今日は2学期の終業式が行われました。

2年生、5年生児童による『2学期にがんばったこと』の発表のあと、校長先生からのお話がありました。

校長先生からは、『今年一番うれしかったことは、栄小学校の子どもたちに出会えたことです。少し長い休みに入りますが、健康に気を付けて3学期にも元気な姿を見せてね』とお話がありました。

例年よりも少し短い休みになりますが、子どもたちが安全に健康に過ごすことができるよう、ご家庭での見守りをよろしくお願いいたします。



喫煙・薬物乱用防止教室

先週金曜日に行われた【喫煙・薬物乱用防止教室】では、浪速警察署や地域から講師の皆さんをお招きし、5年生児童を対象に、未成年者による喫煙や薬物乱用の実態や被害についてのお話をしていただきました。

 授業では、ビデオを使って喫煙や飲酒、薬物がいかに危険かについての学習を行い、後半は実際に喫煙や飲酒、薬物を勧められた場面を想定したロールプレイングを行いました。

 大人からのしつこい(?)誘いに、「いやや、絶対に(タバコを)すわへん」とかたくなに拒否する子どもたちでした。授業の感想には、「たばこや薬物、お酒がどれだけ危険かが分かった」と、たくさんの子が書いてくれました。

また、浪速警察署の【レインボー号】も栄小学校に登場しました。
レインボー号は、喫煙・飲酒・薬物に関する知識を学ぶことができるよう、さまざまな展示が工夫されています。高学年を中心に、休興味深く見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『第2回 栄小 大なわチャレンジ!!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(木)朝の児童集会の時間に、「栄小大なわチャレンジ」を行いました。寒さに負けない健康な体を育てることをめあてに、今年度新たに始めました。
 11月に1回目を行い、各学年の3分間で何回跳べたか記録をとりました。各学年なかなかの記録を出していました。他の学年の記録を聞いて、「もっと跳べるようになりたい。」と、前回終了後から休み時間や体育の時間を使って、学年ごとに練習に励む姿が多く見られ、2回目を迎えました。
 今回の記録は前回の記録より20回以上も上回る学年もあり、とっても盛り上がりました。

2年生 年賀状作り

11月25日に、2年生が年賀状作りをしました。
地域の高齢者の方に学校へ来ていただき、一緒に年賀状を作ることで
交流を図ろうと行いました。
色砂を使って年賀状を作ることは、子どもたちには初めてのこと。
高齢者の方々に手伝っていただきながらもがんばって、1時間後には
カラフルな年賀状が出来あがりました。
子どもたちからは、「難しかったなぁ。」「一緒にできて楽しかった。」
などの声がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/6 入学式準備 春季休業