6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 行ってきました!キッザニア1(7月18日)

台風の影響で一週間延びた校外学習(キッザニア)でしたが、無事に今日行ってきました。
朝早くの集合だったにも関わらず、全員そろって出発することができました。
ご協力ありがとうございました。

予定よりも早くに出発することができたので、9:00にはそれぞれ自分の行きたいパビリオンに参加することができました。

関西電力のパビリオンでは、電柱の高さまで上って検査をしたり、ヤクルトのパビリオンでは菌の研究をしたり、高島屋のパビリオンでは接客を学んだりと、思い思いの時間が過ごせたようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 着衣泳(7月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
服を着たまま水の中に入ると動きにくい体験をするということで着衣泳を行いました。
最初はいつものように水着を着て歩いて泳ぎました。
次は服を着て同じことをしました。
子どもたちは「動きにくい」「いつものように進まへん」と動きづらさを実感したようです。
そのあとはペットボトルを使って「浮く」練習をしました。
コツがつかめた子は水の上でお昼寝をしているようにも見えました。

着衣泳は来年もあると思いますので今日実感したことを思い出して生かしてくれればいいなと思います。

3年 みんな遊び(7月18日)

スポーツ会社が中心となって「サッカー」をすることになり、グループ分けの仕方や私たち教師の役割も考えてくれました。
作戦もチームごとに考えて、攻撃もしていました。
試合後はPK戦!
なかなか試合中にボールが触れなかった子もゴールが決められて嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年  おもしろかった!どろんこあそび (7/18)

生活科の学習として、「どろんこあそび」をしました。

運動場の砂の山に、じょうろで水をかけ、穴を掘ったり道を作ったり、どろだんごや水たまりを作ったり。。。
とにかく、泥まみれになって遊びました。

普段なら、汚れることをためらう子どもたちですが、今日は無礼講!
水着になればこっちのものといった様子で、思いっきり泥の上に座ったり、水たまりに飛び込んだり、泥だんごをぶつけ合ったりと楽しい時間になりました。

泥まみれになったあとのプールは格別で、1学期最後のプールも満喫しました。

普段はなかなかできないことを、学校で、そしてみんなで経験できたことは子どもたちにとって大きな宝物になったことでしょう。

とはいえ、ご家庭ではお洗濯が大変かと思います。。。
ご協力いただき、ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お楽しみ会 大成功! (7/17)

今日は、第2回お楽しみ会!
1学期最後のお楽しみです。

今回のお楽しみ会は、お楽しみ会がかりさんの司会・進行のもと、各班での出し物があるという、みんなで作り上げるお楽しみ会です。

1班は、フルーツバスケット
2班は、だるまさんがころんだ
3班は、マジック
4班は、いすとりゲーム
5班は、ハンカチおとし
6班は、ストップゲーム

どれも胸がワクワクするゲームが勢ぞろい!

お楽しみ会のあとに、国語で学習している絵日記を書いたのですが、いすとりゲームとストップゲームが人気の出し物だったようです。

1年生のこの時期から、自分たちで企画・実行できるみんなに拍手を贈りたいと思います。
1学期の締めくくりが、あったかーい雰囲気のなかめっちゃ楽しいひとときとなったことをうれしく思います。

みんな、ありがとう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備