♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

歯磨き指導

11月7日、2年生の歯磨き指導がありました。
粉浜小学校の子どもたちは、給食後毎回歯を磨いています。
朝食後や夕食後もほとんどの児童が歯を磨いています。
が、きちんと磨かないで歯垢が残ると、せっかく歯を磨いても虫歯になってしまいます。
朝、全員の児童が歯磨きをして学校に来ましたが、磨き残しを調べる薬で前歯1本を調べると、歯と歯の間、歯茎の付近に磨き残しが見られました。
子どもたちは手鏡で、磨き残した個所をチェックカードに書き、どこを磨き残しているかを調べました。
そのあと、歯ブラシで色がついた個所や磨き残しがありそうなところを磨いていきました。
2年生の子どもたちは、どのように磨けばしっかり歯垢を落とせるか分かりました。
3年生以上の児童は同じような体験学習をしています。
分かっていても、だんだん歯磨きをする時間が短くなって、磨き残しができてしまうものです。
歯を大切にすることは、自分を大切にする一歩です。
もう一度、この学習を思い出して、歯磨きをきちんとしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事予定をアップしました

 先日の職員会議で決定した12月の行事予定をアップしました。

 期末個人懇談会は16日から22日まで、
 終業式は25日です。
 (>。<){5年の社会見学は2日ともお弁当がいります。

 上のタブ「行事予定」→「12月」でご確認ください。

いもほり

1年生は、いもほり体験をしました。
清江小学校の近くにある畑まで歩いていきました。
まずは、いもの茎を採りました。
長い茎を使うと立派なリーフが作れます。
茎を全部採ったあとが、おいもほり。
年によって採れ具合が違います。
今年は、大きなイモがたくさん採れ、大豊作でした!
全員大きないもが採れました。
土曜授業のふれあい活動で、採れたおいもを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

商店街の見学

3年生は、粉浜商店街の社会見学に行きました。
店ではたらく人びとのしごとについて調べ学習をしました。
それぞれ、調べたい班に分かれ、お店の人の話を聞いたり、店に様子を見学したりしました。
これからは、見学したことを基にして教室で学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店体験(5年生)11月7日

 今日(11月7日)の5時間目は5年生がキャリア教育の一環として、粉浜商店街で「お店体験」をしました。

 お店の前でお客の呼び込みをしたり、商品の販売体験をしたり、商品の整理をしたり、出前に出かけたり、調理の体験をしたり…と、お店ごとにいろいろな体験をさせてもらいました。

 学校の中では「上級生」の5年生も、店頭に立つとやっぱり子ども。
 (>。<){あたりまえですが…
 緊張で声が出ず、緊張で笑顔が引きつり…いや、笑顔にもなれず…ぎこちない姿がかわいくもありました。

 でもでも、時間の最後にはずいぶん慣れたようで、体験活動を楽しむことができました(?)。

 ご協力いただいたお店のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
 まだ、10日月曜日にも5年生は体験学習に粉浜商店街に行きます。
 奮闘する5年生に期待です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価