♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

運動集会

先週月曜日から、運動集会がはじまりました。
運動委員会が中心になって、子どもたちが大好きなスポーツをすることになっています。
普段は休み時間使っていない体育館を有効に使い、ドッジボールなどをしました。
今日の6年生で最終です。ケガなくすべての学年の運動集会が終わりました。
この運動集会だけで終わらず、これからも体を動かす遊びを進んでやるようになってほしいと思います。
次は2学期に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・運動会見学

今日は、住吉第一中学校の運動会でした。
6年生は、小学校中学校連携の一環で、招待してもらいました。
来年、一緒になる北粉浜小学校も一緒でした。
台風の目や、800m走、スウェーデンリレーなどの競技が目の前で繰り広げられました。
そして、縦割り応援合戦。
きびきびした動きと大きな掛け声に、6年生も圧倒されていました。
また、審判や招集、出発の係りなど自分たちでほとんど運営していました。
立派な中学生になる上でいい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習会

昨日、職員・PTA合同で、救命救急講習会が行われました。
もし、家族の方が突然倒れたら、あるいは通りがかりで人が倒れていたら、どうすればよいのでしょう?
まずは、「119番通報」ですが、救急隊が駆けつける前に居合わせた人の手で救命救急をすれば、2倍生存率があがるそうです。
子どもで多い原因は異物を飲み込むことなどで、大人は心筋梗塞や脳梗塞などが多いそうです。
前半は、DVDを見ながら、救命救急の色々な知識を教えていただきました。
心臓が止まった場合、数分で脳の機能が低下しますので、まずは、胸を押さえて行う胸部圧迫(心臓マッサージ)をして脳に血液を送ることが先決です。
胸部圧迫30回に人口呼吸2回の割合だそうです。
止まっている心臓に電気ショックを与えて心臓を動かす働きをするのがAEDです。
本校には2台あります。
最近では駅や公園事務所などにも多く設置されています。
使い方は、電源を入れるだけであとは、音声で指示されたことをするだけです。
電気ショックがいるかどうかの判断もしてくれるので、迷った場合は使うようにしてほしいとのことです。
最近では、救命救急講習会などのおかげで、市民に広く救命救急の知識が広まって、救命救急できる方が増えてきているそうです。
この記事では伝わらないこともたくさんあります。
どこかで救命救急講習会がありましたら、また来年救命救急講習会がありましたら、講習会に参加されてみてはどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習6年

6年生なって初めての調理実習をしました。
フライパンを使って炒めものをする学習の一環で焼きそばを作りました。
さすが6年生手際が良いこと!
野菜が細かく切れました。
準備しながら、片づけられるものは片づけ、楽しく時間内で調理ができました。
味の感想は?
「作るのも食べるのも楽しい!」
「にんじんはかたかったけどとにかくおいしかった。」
と、いうことです。
このあとの給食も完食!
さすが、6年生の調理実習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会活動(粉浜まつり)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目は、委員会活動。
普段の活動に加え、粉浜まつりの準備をしました。
代表委員会で、委員会の分担を話し合いました。
運営委員会=ガイドブック作り、開閉会式の司会進行、幼稚園の招待状
放送委員会=テレビCM、当日のBGM、迷子放送、講堂のマイク準備
健康委員会=スローガン作成・掲示・回収(ふれあいルーム前・講堂用)
広報委員会=スタンプカード用プログラム・スタンプカードの原稿
図書委員会=各学級の宣伝用ポスターの掲示・回収
環境委員会=閉会式後のインタビュー
集会委員会=スタンプカード用の出店配置図を学年掲示板に掲示
運動委員会=スタンプカード用の出店配置図ABコースの原稿作り
などの分担を決め、今日準備をしました。
いよいよ、各学年学級のCMも完成し、雰囲気ができてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価