6/26(水)は13:30下校です。6年3組は5時間目まで授業を行います。
TOP

林間学習

7月22日〜24日まで5年生が鉢高原に林間学習に行ってきました。
3日間天候に恵まれ予定していたプログラムをすべて行うことができました。
大阪では見ることのできない星空や、山の頂上から見る景色に子どもたちは歓声をあげていました。さまざまなプログラムや集団生活などの貴重な体験をし、いい思い出をつくることができ、友だちとのつながりを深く感じることのできた3日間でした。、
画像1 画像1 画像2 画像2

車いす体験6年生

画像1 画像1
7月11日(金)2時間目と3時間目に6年生が車いす体験をしました。
最初は講堂でお話しを聞き、車いす操作の注意点やコツを教わりました。
その後実際に体験しました。
講堂では、跳び箱などを障害物に見立てて車いすの操作体験をしました。
たった数cmの段差が簡単には越えられないことなどを体感することができました。
後半は、運動場に出て普段何気なく通っている坂や段差が、車いすに乗っている人にとっては大きな障害になることを体感しました。。
身をもって体験することで、車いすで生活されている方の大変さや苦労を知ることができました。
画像2 画像2

みんなでぞうきんがけ!!

画像1 画像1
講堂をきれいにしよう!!
と思ってやっているわけではありません。
これは運動委員会主催のれっきとしたスポーツ大会です。
雑巾がけの速さを競うレースです。
楽しそうですが実はとてもきついんです。
中には前に進んでいるはずが、ななめに進んでぶつかりそうになったり、
勢い余って転倒しそうになったりしている人も。
(本当にこけている人もチラホラと・・・。)
チャンピオンになった子はみんなから祝福されてうれしそうでした。
次の運動委員会の企画も楽しみです。

長居フェスティバルが行われました。

画像1 画像1
6月21日(土)に長居フェスティバルが行われました。
天気が心配されましたが、雨はパラパラと降った程度でした。
1年生から6年生までがそれぞれのペア学年で作った班で、企画や飾り付けなどの準備をしてきました。
大人気で入場待ちの列ができるブースもありました。
待っている間でも、子どもたちの表情はとてもにこやかでした。
今年は老人会の方に住吉マジック協会の方を招いてもらいマジックも見せていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業
4/3 我孫子中学入学式
4/6 入学式準備(新2・6年生登校日)