6/26(水)は13:30下校です。6年3組は5時間目まで授業を行います。
TOP

今週は給食週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週1月26日〜30日まで給食週間を実施しています。
 作ってくださっている方々に感謝するとともに、マナーを意識して食べるよう指導し、その日の食事の仕方をチェックカードに自己評価しています。
 週間中の1月28日は「幸せの人参の日」で、各クラス1つずつ星形の人参が、この日は「かす汁」の中に入っていました。
 当たった人は給食室でメダルをもらうことができます。
 取材に行った一年生の教室では、当たった人の周りには人だかりができていました。
 中には当たった人参を大事に口の中に保管?している人もいました。
 マナーを守って、おいしい給食をたくさん食べて健やかに育ってほしいと思います。 
 

防災訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(土)に防災訓練を行いました。住吉区役所や、大阪市の危機管理室、住吉消防署の方に来ていただきました。
 DVD視聴・防災クイズ・煙テント体験・起震車体験・水消火器消火体験・バケツリレー体験をしました。
 たくさんの体験を通して、災害が起きた時の対処法を学びました。
 子どもたちの表情は楽しそうでしたが、本当に災害が起こった場合には、そんな顔をしていられません。災害が起きないことを願いますが、もし起きた場合、今日の学習を心の片隅に置いておき対処してほしいと思います。

住吉区少年少女耐久走に参加しました

画像1 画像1
 1月18日の日曜日にヤンマーフィールド長居(旧長居第二競技場)で住吉区の少年少女耐久走があり、本校からは61名がエントリーしました。インフルエンザなどの影響で当日欠席する人もいましたが、参加した人たちは元気にトラックを走りました。全員無事に完走し、素晴らしい記録を残し、表彰台に上がる人もいました。
 今回は、ゲストとして先日の都道府県対抗女子駅伝で大阪チームの優勝に貢献した、ダイハツの松田選手が来られていました。松田選手は遠里小野小学校出身で、この耐久走に参加して3年生からずっと優勝していたそうです。今回の参加者の中からも、松田選手に続く未来のスターが生まれるかもしれません。
 プログラムの最後には各校区の代表者による駅伝も行われました。各ランナーの力走の結果長居小学校チームは6位入賞を果たしました。
 普段走ることのできない本格的な陸上トラックを使えるチャンスです。来年も多数参加してくれることを願っています。
 

3学期がスタートしました

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいいたします。
 さて、本日1月7日より3学期がスタートしました。朝から登校の際に、「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」と言った元気な声がたくさん聞こえてきました。
 式は講堂で全学年が集まって行いました。まだ、インフルエンザや風邪で休んでいる児童もいますが、元気な顔を直接見て式を行うことができました。
 いよいよ、6年生にとっては最後の小学校での学期になり、1〜5年生にとっては次の学年に向けての締めくくりの学期となりました。今学期も充実した毎日を送り、さらなる成長を遂げてくれることを期待し、日々の指導を行ってまいりたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業
4/3 我孫子中学入学式
4/6 入学式準備(新2・6年生登校日)