むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

3月24日(火) 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式のあとには、
各学年で学年集会が行われました。
学年の先生からは、
春休み中の生活面や勉強面についてのお話がありました。

3月24日(火) 平成26年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、平成26年度の修了式が行われました。
卒業生が作成した、校歌が掲げられた体育館で、
1・2年生の校歌斉唱から修了式は始まりました。
53期・54期生による校歌斉唱

校長先生からは新学年に上がり、
さらにいろんなことに挑戦してほしいというお話がありました。
堀川先生からのお話のキーワードは『自ら伸びよう』・『自治』でした。
来年度は、いつまでもやらされるのではなく、
一人ひとりが自ら考え、どんなことにも積極的に行動してほしい。
そして、今まで身に付けたことを生かしながら、
勉強や部活動、クラスや学年での取り組みなどを頑張ることで、
自分たちで学校を創り上げてほしいと生徒たちに向けて、
強く語られました。
生徒会長は、自分たちがあいさつや身だしなみをきちんとし、
時間も守ることで、新入生の見本となるように日々過ごしていこうと
生徒全員に訴えていました。

4月から新年度が始まります。
新たな気持ちでスタートできるように、
春休み、しっかり準備していきましょう。

3月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は1時間目、チャレンジテストの反省をしました。各教科の先生から反省と今後の勉強法についてのお話しがありました。
今回のテストでは大阪府の平均点よりも低かったので生徒も先生もくやしい思いをしました。受験までにはこの差を埋めないといけませんね。

2、3時間目には53期生クラス対抗SECOND CUPがありました。学級代表と体育委員が中心となって行いました。いろいろな種目を生徒自身で考え、ルールを決め、実行しました。2年生最後の行事ということもあり、いつも以上に白熱した戦いになりました。そんな中優勝したのは5組でした。5組は体育大会や合唱コンクールなどで賞状をもらっていなかったので、最後こそは!という気持ちが結果に表れましたね。

3月20日(金) 新入生オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、新入生オリエンテーションを実施しました。

昨日、小学校を卒業したばかりの新入生たちは、緊張した顔つきで参加し、最後まで頑張っていました。
まず体育館で中学校に入学するにあたっての心構えを聞き、次に入学前テストを行いました。小学校とは違うテストの受け方を学び、少し中学校の雰囲気に触れることができたのではないかと思います。

4月1日から中学生です。良いスタートがきれるように期待しています。

3月19日(木) 学級経営研修

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の放課後、教員は「学級経営研修」を行いました。

現在クラスで実践していることなどを意見交流し、とても有意義な時間となりました。
この研修を通して、それぞれの教員が今までの学級経営を振り返ることができました。
今日の研修で学んだことを活かし、さらにより良い学級経営ができるようにしていきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業
4/1 着任式
4/2 入学式準備
4/3 第55回入学式

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動習慣等調査

給食関係

修学旅行動画

進路関係