6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

5月14日 1年一泊移住 出発!

 おはようございます。これから1年一泊移住に行ってまいります。
 目指すは、日本海! 美しい宮津の海が私たちを待っています。
 カッター訓練に各種レクレーションなど、お天気の中で二日間過ごせれば最高だと思います。
 明日、元気に戻ってまいりますので、ご期待ください!

新PTA発足 地域あいさつまわり

 5月13日(火)、平成26年度の新しいPTA役員さんとともに、地域へのあいさつまわりに出かけました。
 地域の連合町会長様はじめ、日頃、中学校の教育実践を支えていただいている皆様へのご挨拶です。
 PTA役員の皆様も、お仕事がお忙しい中を時間を作っていただき、本当に感謝ばかりです。
 お天気の中、地域をまわらしていただきますと、学校にご理解ご支援をいただいているな皆様にお会いでき、また、いろいろな新しい発見があります。これまで以上に、大正区の良さをもっと知って、子どもたちや保護者に、そして地域に還元していきたいと考えています。

5月12日 校長講話

 皆さん、おはようございます。先週の土曜授業は、防災訓練、ご苦労様でした。大正消防署の皆様から、いろいろとご指導いただいたことを、しっかりと身につけておいてください。
 さて、今週は1年生が一泊移住に出かけます。行先は京都府宮津の「マリーンピア」という施設です。海のきれいな、とても良いところ。2日間、お天気を祈りたいですね。
 ところで、こんな行事や全校集会ができるのも、日本が今、平和であるからこそです。もし内乱やトラブルが発生していたら、学校どころではありません。
 しかし、平和な日本でも、あちこちの学校内ではもめごとがよく起こります。例えば、友だちとの喧嘩。ちょっとした食い違いなのに、嫌がらせをしたり、相手をののしったり。挙句の果てに手を出してけがをさせてしまったり。最近はパソコンやケータイで相手の嫌がることを書き込むことや、迷惑メールを送るなどもあります。
 このトラブル、国と国との対立になると、戦争につながってしまうことがあります。現在、ウクライナなどでトラブルが発生しているのも、みんなニュースで知っていると思います。なぜ、このような状態になってしまうのか。やっぱりこれは「教育のなさ」ではないでしょうか。
 相手の嫌がること、自分がされたら嫌なことを人にしない。これが基本です。学校は、その基本を学ぶところ。9教科の勉強だけを学習するところではありません。道徳や人間としての基礎基本をしっかりと身につけることも大切です。やがて君たちは社会に出ていきます。人に優しいコミュニケーション力をつけ、必ずや、大正区を支える立派な人材へと成長して行ってほしいと思います。

土曜参観と防災訓練

 今年度2回目の土曜授業は、授業参観と防災訓練を実施しました。
 参観は土曜日とあって、大勢の保護者の皆様にご来校いただき、お父様方もお越しくださいました。
 2時間の参観でしたが、私も国語・美術・体育などの授業を見て回りました。特に1年国語では、芥川龍之介の「羅生門」の教材が、言語活動の育成を目指した形で展開され、自分の知らなかったこも多々あり、大変勉強になりました。
 参観のあとは、大正消防署のご支援による初の防災訓練。水消火器を用いた初期消火訓練や煙の怖さを知る煙中体験、津波に関するDVD視聴と三本立てで実施し、最後に副署長様からご講評をいただきました。
 自分の命を、そして仲間や家族、地域の大切な命を守るため、瞬時に何を行わなければならないか。しっかりと考え、どのように行動すべきかを確認する、意義のある大事な訓練となりました。あらためて、大正消防署の皆様に、感謝いたします。ありがとうございました。

「継続は力なり」−朝のあいさつ運動−

 毎朝、8時前から正門前で、朝のあいさつ運動が始まります。教員や生徒会役員・風紀委員だけでなく、学校元気アップ事業の一環で、地域の保護司様もご協力いただいています。
 その保護司様より、「校長先生。今年に入って、生徒たちが来るの、早よなりましたわ。」とおほめの言葉をいただき、本当にありがたく、とても助かっています。
 朝一番のあいさつ。お互いに声をかけ合うと、とても気持ちがいいものです。こちらから「おはようございます。」と声をかけると、4月当初から比べて、生徒たちは8割ほど、通勤されている方や地域の人たちは、半数ほどの方があいさつを返してくれるようになりました。
 地域の皆様は、こちらがあいさつすると、最初は「どこの、おっさんや?」と不思議がっておられましたが、最近はあいさつをしていただける方が増え、顔なじみとなっています。そして、近隣にある大正高校や泉尾高校、泉尾工業に通う生徒たちともあいさつを。中には、だらしない格好の生徒もいますが、「オッスー」と声をかけてくれます。とても嬉しいですね。
 「継続は力なり」・・・。今後も大きな声で朝のあいさつを行い、皆さんから声をかけていただけるよう、継続していきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31