開校1年目をふり返っての 「第3回学校協議会」![]() ![]() 学校からは、「運営に関する計画の最終評価」、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果」、「施設設備改修や学校給食調理業務の民間委託」などの説明をさせていただきました。それらに関連し、委員の皆さま方からは、「児童生徒の学習意欲向上が見られる」、「小中一貫校となった成果が少しずつ出ている」、「体力向上面では課題も見える」といったご意見などを頂戴し、次年度に向けた学校運営・行動計画を相互に確認することができました。 感動的な 「チョソン子ども会」 修了式
3月5日(水)放課後、『むくのき学園』の課外活動の一つである、中学校民族クラブ「チョソン子ども会」では、9年生の3名の生徒に修了証が渡されました。
小中一貫校として開校するまでは、啓発小学校の「ヘバラギキョシル」中島中学校の「チョソン子ども会」のつながりが、あまりつくれていませんでした。しかし、今年度からは、発表や活動などでは、1年生から9年生までの児童生徒が結集し、多くの取組みを進めることができました。長年、民族講師や保護者会のご協力をいただきながら、活動してきた民族クラブも来年度は、40周年を迎えます。今日のような感動的な式を大切にしていって欲しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式の練習が始まりました ≪6年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひな壇での立ち位置きめや入退場に始まり、今日の練習では「卒業生門出の決意」に時間をかけていました。卒業生のうた「小さな勇気」「地球星歌」の練習は、音楽室とちがい、広い体育館だったので、気持ちを込めた声の響きもまだまだだったようです。学年担当の先生が動画を撮り、練習の振り返りもしていくそうです。小学校教育課程を修了する6年生、心に残る思い出をつくりましょう。 ━志を立てる━ 「立志式」 ≪4年生≫
3月4日(水)午後2時から、4年生は小中一貫校前期区分の修了にあたり、立志証書を授与し、━志を立てる━立志式を行いました。保護者の方々が、数多くご参列いただき、児童たちの立派な姿に熱い視線をおくっておられました。
クラス全員30名が、ひな壇にあがり「よろこびの言葉」を伝える場面では、この10年を振り返り、親や家族への感謝の言葉に感動をおぼえました。合唱曲「どんなときも」は、声をいっぱい張りあげての大合唱。昨日の予行練習の時よりも、気持ちがこもっていて、さわやかな余韻を残してくれました。また、参列をしてくれた3年生も、4年生に負けじと頑張ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ━ これからの社会を見つめて ━ 「志学式」 ≪7年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自然と共生する社会」「差別のない社会」「みんながともに暮らせる社会」「心地よく過ごせる社会」「いのちを育む社会」「異文化を受容し、共に歩める社会」の6つのテーマに関するプレゼンテーションでは、過去・現在・そして未来について考え、自分たちの進むべき路(みち)を、保護者や6年生にも示しました。 |