私たちの目標  誠実  努力  忍耐

夏休みです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
規則正しい生活を送れていますか?夜更かしなど、していませんか?
毎日の部活動でもしっかりと熱中症予防をして、体調を整えましょう!

 住之江中学校正門前には、おおきなひまわりが咲きました☆

1学期 終業式

画像1 画像1
 7月18日(金)1学期終業式が行われました。
校長先生のお話
「夏休みが、今年は38日あります。その期間、守ってほしいこと3つあります。
1つ目は、健康に気を付けること。
2つ目は、生活習慣に気を付けること。
3つ目に、目標を立てること。
これらを守ることは、命を守ることにつながります。たとえば、熱中症の予防、水の事故や交通事故に気を付けること。
2学期の始業式には、全員元気な顔で揃っていることを楽しみにしています。」

金島先生より
「長期休業中になっても、みなさんは住之江中学校の生徒だということを忘れないでください。自覚と責任をもって行動しましょう。また、何か問題、トラブル、事故などに巻き込まれたら、すぐに家の方、警察、学校にも連絡してください。」

有意義な夏休みをすごしましょう!!★

1年 たばこ指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(月)1限に、薬剤師の方をお招きして、たばこに関する指導が行われました。
生徒たちは、薬剤師の方のお話や、映像で示されたデータを見聞きして、たばこの怖さを知ったようです。
たばこは自分や周りの人の身体に影響し、社会問題にもなると学習したことで、健康に関する意識も高まったのではないでしょうか。
自分の身体を大切にしましょう。

地区清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(金)1〜3限に、1年生地区清掃活動を行いました。
台風の影響が心配されましたが、見事な快晴で、子どもたちは一生懸命に地域のごみを拾い集めました。
 最初は、汚れているごみを触ることに抵抗があった生徒も、徐々に慣れてくると、黙々と見つけたごみを広い集め、「こんなに拾ったで!」「もう袋がパンパンや!」と、友達に報告していました。
 最後は、くたくたになっていましたが、自分たちの住む地域をきれいに清掃した満足感と達成感にあふれていました。

浴衣の着付け教室〜家庭科部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日、9日の放課後、家庭科部では、「浴衣の着付け教室」を開催しました。
浴衣の着方、帯の結び方、浴衣のたたみ方まで練習しました。
「今年は自分で浴衣を着て、夏祭りに行くの♪」と、参加した生徒はとても楽しそうに浴衣を着ていました。
 さすが家庭科部の生徒は手際よく、友達に教えたり、着付けたりしていました。
たくさんの参加、ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式