給食風景(1) (4月9日)
今日から学校給食が始まりました。
1年生にとっても、小学校での給食は初めてです。 担任の先生から給食当番についての説明を聞き、並んで給食室へ。 給食室入口で給食調理員さんに大きな声で「いただきます」と言い、食器、牛乳、大おかず、小おかず、パン、添加物と、役割ごとに手渡してもいらいます。 管理作業員室前で、再度、整列をして、いざ、教室へ。 そこには、階段という試練があります。 食器、牛乳、大おかずは1年生にとってかなり重く、2人のバランスを崩しても、落としたり、こぼしたりして大変です。 2人協力して、慎重に階段を上っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(2) (4月9日)
その2です。
今日の給食メニューは、 ・焼きそば(きざみのり付) ・きゅうりの中華和え ・ミニ黒糖パン ・牛乳 でした。 今日は1年生の様子です。 焼きそばは子どもたちにも好評で、クラスには依然された焼きそばは全部残さずに食べてくれました。豚肉、イカもたっぷり入っていて、中にはパンにはさんで焼きそばパンとしておいしそうに食べている子もいました。 きゅうりも苦手な子もいましたが、食缶は空っぽでした。 3クラスとも、今日の給食は完食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 新しいクラスで自己紹介 (4月9日)
5年生では、「自己紹介カード」を記入した後、一人ずつの自己紹介を行っていました。
新しい仲間の前で、少し恥ずかしがりながらも、自己紹介していました。 「自己紹介カード」は完成後、教室の後ろの掲示板に貼るそうです。しっかりみんなで読んで、友だちのことをよく知り、早く仲良しになりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がらがらどん(1) (4月9日)
今日は「がらがらどん」の開催です。
「がらがらどん」とは、学校図書館活性化事業地域ボランティアサークルのグループことで、毎月の第1木曜日に学校の図書室へ来られ、2時間目と3時間目の休み時間に図書室を開館してくれます。この中で、絵本の読み聞かせもあります。 子どもたちが教室に戻った後は、本の整理や修理、図書室内の飾りつけなどを行ってくれています。とても助かっています。 今日は、「なぞなぞ なーぞ はるのまき」と「じんべいざめ」の絵本の読み聞かせがありました。 また、思い思いに好きな本を読んでいる子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がらがらどん(2) (4月9日)
その2です。
今日は72名の子どもたちが来てくれました。(1年生はまだ来ていません) 少しの時間ではありますが、笑顔で本に触れ親しんでくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|