6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景(2) (4月9日)

その2です。

今日の給食メニューは、
 ・焼きそば(きざみのり付)
 ・きゅうりの中華和え
 ・ミニ黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

焼きそばは子どもたちにも好評で、クラスには依然された焼きそばは全部残さずに食べてくれました。豚肉、イカもたっぷり入っていて、中にはパンにはさんで焼きそばパンとしておいしそうに食べている子もいました。
きゅうりも苦手な子もいましたが、食缶は空っぽでした。

3クラスとも、今日の給食は完食です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新しいクラスで自己紹介 (4月9日)

5年生では、「自己紹介カード」を記入した後、一人ずつの自己紹介を行っていました。

新しい仲間の前で、少し恥ずかしがりながらも、自己紹介していました。

「自己紹介カード」は完成後、教室の後ろの掲示板に貼るそうです。しっかりみんなで読んで、友だちのことをよく知り、早く仲良しになりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどん(1) (4月9日)

今日は「がらがらどん」の開催です。

「がらがらどん」とは、学校図書館活性化事業地域ボランティアサークルのグループことで、毎月の第1木曜日に学校の図書室へ来られ、2時間目と3時間目の休み時間に図書室を開館してくれます。この中で、絵本の読み聞かせもあります。

子どもたちが教室に戻った後は、本の整理や修理、図書室内の飾りつけなどを行ってくれています。とても助かっています。


今日は、「なぞなぞ なーぞ はるのまき」と「じんべいざめ」の絵本の読み聞かせがありました。
また、思い思いに好きな本を読んでいる子もたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどん(2) (4月9日)

その2です。

今日は72名の子どもたちが来てくれました。(1年生はまだ来ていません)
少しの時間ではありますが、笑顔で本に触れ親しんでくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の国語の授業 (4月9日)

新しい教科書の最初の題材です。

「水平線」というタイトルでした。

姿勢正しく、大きな、はっきりとした声で、みんなで読んでいました。
どの子からも、新学年・新学級での意気込みが感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/10 発育測定5年
学級写真
4/13 発育測定4年
学級写真予備日
4/14 発育測定3年
委員会活動編成
4/15 耳鼻科検診2・4・6年
4/16 発育測定2年
尿・ぎょう虫検査