遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

平成27年度 1年生との対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
着任式の後は、1年生との対面式。

音楽に合わせて1年生が担任の先生と入場すると、子どもたちからは自然と手拍子が。
1年生も笑顔で元気よく入場していました。

6年生の代表児童からは、小学校生活に対してわくわくした気持ちになるようなお迎えの言葉が述べられました。

平成27年度 1学期 始業式

画像1 画像1
校長講話「新年度を迎えて」

おはようございます。今日から平成27年度が始まります。
進級おめでとうございます。学年がひとつあがり、お兄さん、お姉さんになったということです。
今、みなさんの顔を見ていると「がんばるぞ!」と言う気持ちが伝わってきます。今のやる気を大切に1年間頑張ってください。
詩を紹介します。
「こころにつぼみが」   杉本深由起

だれかにやさしくされたら だれかに やさしくしたくなる

こころにつぼみが ふくらんで パッと 花がひらく

たんぽぽみたいね 「ありがとう」って咲いた花は

綿毛になり また だれかのこころに とんでいく

わたしとだれかの こころ ころころ 春にして

友だちやお家の人、地域の人たちに たくさん「ありがとう」が言える1年間にしてほしいです。。

次に6年生に言います。その学校のことを知ろうと思ったら、6年生を見れば、すぐに分かると言います。6年生がリーダーの自覚を持って、学校生活をおくることがとても大事です。
「学校の顔」になった6年生にリーダーの3条件についてお話をします。
リーダーは、

1.一番つらいことを平気でする。
2.グループのどの子の意見もしっかり聞くことができる。
3.グループのみんなにやさしくするとともに、みんなを明るくただしい方向に導くことができる。

とても難しいですが、粘り強く頑張るのがリーダーです。つらいことがあるから、鍛えられ、みんなに信頼され、真のリーダーになっていくのです。そして、5年生は、6年生をしっかり支えるようにしてください。6年生のリーダーシップ発揮に対して、5年生はフォロワーシップを発揮するということになります。頑張ってください。
今日の6年生の話を聞く態度から、今年度の6年生も大いに期待できます。





校長先生のお話のあとに、担任発表や、校内の教職員の役割の紹介がありました。
どの児童からも、「新しい担任の先生と1年間がんばろう!」という気持ちが伝わってきました。

今年度の校内教職員体制については、本日配付しました学校だよりをご覧ください。
学校だよりは、このWEBサイトのトップページ右側のリンクや、「配布文書」をクリックしてもご覧になれます。

平成27年度 入学式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27年度入学式が挙行され、元気な1年生35名が入学しました。

真新しい標準服に身を包み、式場に入場する姿は、まさにぴかぴかの1年生。
今年から6年生が、玄関の受付から教室まで案内したり、手をつないでエスコートして式場に入場したりすることになりました。

靴箱への靴の入れ方、トイレの場所などを教えたり、式が始まるまで教室で本を読んであげたり。その姿は、まさにもう立派な最高学年!

入学式では、1年生が行儀よく、静かにお話を聞く様子が見られました。これからの成長が期待されます。

担任紹介では、

松本 牧子先生

続いて学年に関わる教職員として
あおぞら学級  宮本 有紀先生
養護教諭    日與川 雅美先生
事務主事    田中 聖子主事

が校長先生から紹介されました。
新入生全員が、元気よく「よろしくお願いします」のあいさつができていました。

平成27年度 入学式(2) 学校長式辞

画像1 画像1
学校長式辞では、

「友達を大切にしよう」
「元気よくあいさつをしよう」
「自分の命は自分で守ろう」

という3つのお話がありました。
1年生はこの3つをしっかり守ることを、校長先生と約束しました。

平成27年度 入学式(3) 来賓祝辞

画像1 画像1
画像2 画像2
来賓代表として、九条南連合振興町会 会長 石谷重治様、
PTA代表として、PTA会長 川村繁慶様よりご祝辞をいただきました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 1年発育測定
短縮時間割
4/17 クラブ活動
4/20 6年視力検査
クラブ活動
4/21 5年視力検査
6年全国学力・学習状況調査