理科室前に古代のインゲン豆が・・・ (4月17日)
理科準備室前のいつものショーケースです。
今年も5・6年生の理科担当のU先生が、貴重な種を見つけて持ってきてくれました。 なんと、古代エジプトのピラミッドにあった「ツタンカーメンの赤いエンドウ豆の種」です。 4月14日にすでに土の中に種は植えつけられていました。 これからの発芽、成長、そして実がなることが、とても待ち遠しいですね。 みなさんも観察に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の外国語活動 (4月17日)
6年生も外国語活動の授業がスタートしました。
先生は先日紹介しました Alex Kapana 先生です。 6年生は金曜日の午後に授業です。 5年生の時と同様、A先生はノリノリで、子どもたちの気分を盛り上げていきます。 6年生の子どもたちも、どんどん乗っていき、かなり楽しい授業展開となっていました。 1年間、しっかりとと学習し、英語力を身に付けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 集団下校の最終日 (4月17日)
1年生の集団下校は今日が最終日となりました。
子どもたちも下校のグループへの集合もスムーズになったところですが・・・ 月曜日からは自分たちで下校です。先生はついていきません。 帰り道を確認して、寄り道をせずにまっすぐに帰りましょう。 また、お家の人と学校から帰る時のルール、帰ってからの遊びなどのルールを決めておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (4月17日)
今日の給食メニューは、
・豚肉のデミグラスソース ・レタスのスープ ・サワーソテー ・コッペパン ・イチゴジャム ・牛乳 でした。 今日は3年生の様子です。 豚肉のデミグラスソースは、ワインやオリーブオイルで下味をつけたものを焼き、仕上がりにデミグラスソース、リンゴピューレ、ケチャップ、ウスターソースを合わせたものをからませたものです。味もしっかりとしていておいしく、子どもたちにも好評で、もっともっと山盛りで欲しがっていました。 レタスのスープはチキンスープがベースで、やわらかく煮込まれたたっぷりのレタスが入っていました。あっさり味でGoodでした。 1年生ですが、イチゴジャムの袋を破るのが苦手な子が多く手がベトベト、コッペパンの上面に豪快に塗ってしまい食べるときに口がベタベタ、ちょっと苦労していました。 でも、おいしくはいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生パソコン教室での授業 (4月17日)
3年生がパソコン教室で1学期の「時間割表」を作成したいました。
教頭先生が助っ人に入って、コンピュータ・マウスの使い方を教わりました。 マウス操作は、かなり個人差がありました。 それでも、先生やお友達にもサポートしてもらいながら完成し、カラー印刷したものを持ち帰ることができました。 自分で作った時間割です。しっかり確認して忘れ物のないようにしましょう。 学期初めは多くの学年・学級でパソコン教室を使用して「時間割表」を作成します。 高学年になるにつれ、操作も確実で早くなり、気に入った画像(写真)なんかも扱えるようになってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|