創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

すっきりと刈り込み 〜管理作業員の営繕班〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
昨日、14日(火)から17日(金)までの4日間、
管理作業員の営繕班が本校に入り、樹木の刈り込みを行ってくれています。


普段から、本校の管理作業員さんがしっかりと剪定を行ってくれていますが、なにせ広い敷地、なかなか全てに手が届きません。

枯れてしまった、旧正門側のヒバの木やカエデも思い切ってバッサリ。
処分しやすいように短く切りそろえてくれています。

中央公園側も、
雑草も抜き、剪定を行い、みるみるきれいになっていきます。 


                                  (学校長) 


                              (学校長)

物が燃えるためには… 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
6年生の理科の授業、燃焼実験です。

先ず、自分達の経験から「物が燃えるための条件」を考えます。

その後は、廊下にでて実験スタート。
1つの空き缶には空気穴、もう1つはただのの空き缶です。

  新聞紙に火をつけて、割り箸を燃やしてみると、しっかりと燃えるのは…


                                 (学校長)

すばらしい音色にうっとり 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
3年生の音楽です。

今日は、学年一斉にリコーダーの講師の先生をお招きしての講習会。

いろんな種類のリコーダーの紹介の後は模範演奏。
普段聴きなれた笛の音ではない、その素晴らしい音色にびっくり。
大きな拍手が沸き起こっていました。

演奏方法の指導に前には、まず、姿勢を正して…
きれいな音を出す大切なポイントは3つ
    ○ 息(きれいな息遣い)   ○ 舌(タンギング)   ○ 指
  みんな、講師の先生にしたがって真剣にに取り組んでいました。


今日の講習の成果は、明日からの音楽の授業にきっと生きてくるでしょう。


                                 (学校長)


C-NETの授業が始まりました

今年も小学5・6年生を対象とした外国語活動(英語)の学習がC-NET(Osaka-City Native English Teacherの略称)のネイティヴ・スピーカーの先生を迎えて始まりました。

3月まで教えていただいたAnny(アニー)先生に代わり、今年度よりアメリカハワイ州出身のAlex Kapana(アレックス カパナ)先生が教えて下さります。

新学年になって初めての授業は、英語で先生と子ども達互いの自己紹介に始まり英語を使ったゲームをして楽しく過ごしました。

教室中が子ども達の笑顔と明るい笑い声に包まれ、これから始まる英語の学習への意欲が高まったようです。

外国語活動の時間は、C-NETの先生と学級担任が協力して共に指導に当たります。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(金)は大宮神社の『春祭』ですが…

画像1 画像1
 
 
17日(金)は、子ども達も楽しみにしている大宮神社の『春祭』です。


でも、大宮神社といえば、バス道路を隔てた向こう側。
明らかに、本校の校区外です。

普段、事件事故防止のために、「校区外には絶対に行かないこと」と口が酸っぱくなるほど言っているのですが…


     ●《大宮神社》だけは例外です。


もともと本校の校区内に位置し、この豊里地域の古くからの氏神さまです。
校区編成がおこなわれ、現在は校区から外れてしまいましたが、地域の氏神さまであることに変わりはありません。

地域の方々もたくさん出店されます。

子ども達にも指導しますが、
○できるかぎり、子ども達同士ではいかない。
○子ども達同士で行くときには、「だれと行くのか」「何時ごろに帰るのか」を必ずお家の人に伝えること。
○低学年の児童は、必ずお家の人と行くこと。    を守らせてください。



子ども達は、「○○くんのお家ではなぁ」とよく口にします。
しかし、大切なのは『我が家のルール』です。

各ご家庭で子ども達ときちんと話しをし、
うちの家にはうちの家のルールがあるといった約束をしっかり守らせるようにしてください。


どうぞよろしくお願いします。 



                                  (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 学力学習状況調査(6年)
4/22 B校時5時間目まで
4/23 歯科検診 全学年
4/24 学習参観
学級懇談会
PTA決算総会