TOP

平成26年度 第3回学校協議会報告書

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年3月に、学校評議員の皆様に集まっていただき、今年度の成果と次年度への課題について話し合いを持ちました。
 
・児童の学力の現状報告
・あいさつやルールを守るなど、社会性の育成に関すること
・健康・体力の保持増進に対する取り組み
・その他

 どの面でも一定の取り組みの成果が見られ、あいさつなどもとても元気になってきたと地域の方からはほめていただきました。

 新年度が始まり、先ごろ、職員全体で「運営に関する計画全体会」を持ち、今年度子どもにつけたい力や取組の方向性などを確認しました。
 後程、お知らせします。

 配布文書のところに、協議会の報告書、及び、昨年度後期のアンケート結果を載せました。一度ご覧ください。

 写真は校庭に咲いているさくらんぼとミニリンゴの花です。秋には美しい実をつけてくれます。子どもたちも多くの取り組みで確実な力をつけてくれますように! 
 

体力テストにむけて

画像1 画像1
雨が続き、中々、体育の時間が取りにくい今日この頃ですが、今年度も体力アップのための取り組みが始まりました。
5月の運動会を挟んで、6月には体力テストを実施します。
体育の時間だけでなく、休み時間や放課後、各家庭でも、それぞれの体力アップを目指して、体を動かしてほしいと思います。

配布文書のところに昨年度の体力テストの結果を載せました。
ご参考になさってください。

写真ははじめての体育で並びっこをしている1年生です。

入学式・始業式・着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年度の入学式・始業式・着任式が3日間にわたって行われ、実質の27年度がスタートしました。

入学式では新1年生がとても立派に式に参加しました。「おしゃべりをしません」「足はぶらぶらさせません」という約束を守って校長先生やPTA会長さんのお話を聞くことができました。DVDの新2年生の演技を一生懸命見ている姿が印象的でした。

始業式も雨になってしまいました。それぞれの教室で、放送による始業式となりました。登校した時点で新しいクラスの友達が発表されていたので、朝からハイテンションな子ども達でしたが、式が始まるとそれぞれの教室から元気なあいさつが聞こえ、校長先生のお話に耳を傾けている雰囲気が放送室でも感じられました。

着任式は今日4月9日朝、ようやく1年生を除く児童がそろい行うことができました。
今年は5人の教職員の方をお迎えしました。

東中本小学校がさらによい学校になるように、445名の児童とその保護者のみなさん、そして31名の教職員が一致団結して前に進みたいと思っています。

始業式の朝、1年生児童と一緒に登校をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。




新年度もよろしくお願いします

画像1 画像1
4月1日より2015年度が始まり、今、学校では連日新年度準備に大わらわです。
入学式は4月7日(火)10時30分より、東成区民センターで行います。
次の日の始業式は学校運動場で行います。
どちらも天候があやしいのですが、よいスタートの日になることを願っています。

今年度も相変わりませずのご協力とご理解をお願いいたします。

学校の桜もみんなの笑顔を待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力・学習状況調査6年
視力検査4年
内科検診2・5年
4/22 視力検査3年
蟯虫卵検査提出〜24日まで
C-NET5年
4/23 視力検査2年
なかよし1年生交流会
4/24 学習参観・学級懇談会・PTA総会
視力検査1年
4/27 心臓検診1年・2年一部児童
家庭訪問