熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

校内たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が中本小学校に入学して、間もなく1か月がたとうとしています。ですが、広い広い小学校の中は、まだまだ知らないことばかりです。
 今日は2年生のお兄さんお姉さんといっしょに、学校内をたんけんしました。
「図書室どこ?」
「職員室や!!」
 2年生と1年生が手をつなぎ、楽しそうに校内たんけんをしていました。

あんパト

画像1 画像1
 「あんパト」をご存知ですか?
 東成区役所まちづくり推進課で、青色防犯パトロール・啓発活動など総合的な安全対策業務を行っています。その方々を「あんパト」と呼んでいます。
 今日は中本小学校区を担当している方が来校し、児童朝会で紹介をしました。黄色い帽子に黄色いジャケットを着ています。子どもたちの安全は多くの方々に支えられ、守られています。

6年 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が理科で、ものの燃え方の実験をしました。
最近ではなかなか使われない「マッチ」で、割りばしに火をつけます。
火がついた割りばしを「側面の下側に穴がある缶」と「側面の上側に穴がある缶」で、その違いを比べました。
まずはマッチに苦戦していた子ども達でしたが、実験が進むと二つの缶の燃え方の違いを確認し、グループで実験のまとめをしていました。

やっと晴れ間が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候の悪い日が続きましたが、やっとの晴れ!
休み時間、運動場をのぞくと、「やっと外で遊べる!」と子ども達の元気な声が響いています。
しかし、しばらく体を動かせなかった分、けがも増えています。担任からも遊び方について声かけしていますが、放課後の遊び方もお家でお話ししていただければ、と思います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週木曜日は、児童集会があります。5・6年生の集会委員会が中心に進めます。
今日は今年度初めての児童集会でした。また、集会委員会の子ども達の初めての仕事です。
今日の児童集会では、みんなで「猛獣狩りに行こうよ」という遊びをしました。
今は全学年での交流ですが、5月下旬からは「なかよし班」という、縦割り班での活動が改めてスタートします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/22 お弁当配り
クラブ活動
視力検査5年
4/23 視力検査6年
土曜授業
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問