★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

100周年記念児童集会に向けて!

画像1 画像1
こんにちは! 気温の上昇とともに、6年生の気合も上昇してきました。

5月14日に開催する「100周年記念児童集会」で披露する全校制作(何をつくっているかは秘密です)を、6年生が見本となるよう全学年に先駆けて取り組みました。

一人ひとりが個性あふれた作品をつくり、笑顔が輝いていました。

皆様、完成を乞うご期待ください。(#^.^#)

給食(4/22)

今日の給食は、ごはん、まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、もやしの甘酢あえ、牛乳です。
まぐろのオーロラ煮は、子ども達も大好きな献立です。
作り方は、まぐろにしょうがと料理酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げます。 ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせて煮、まぐろにからませて出来上がりです!
詳しい作り方は献立表にも載せていますので、ぜひご家庭でもお試しください。




画像1 画像1

尿・ぎょう虫検査

画像1 画像1
明日(23日)が最終提出日になります。
まだ未提出の方は、忘れずに持たせてください。
よろしくお願いします。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
今日は全国学力・学習状況調査の日です。
1時間目から4時間目まで、時間や方法がきっちりと定められたなかで
行っています。
がんばれ6年生!

画像2 画像2

給食(4/21)

今日の給食は、パンプキンパン、マカロニグラタン、スープ、甘夏かん、牛乳です。
グラタンはフランス語の「グラティネ(焼き色をつける)」や、「グラター(こそげとる)」からきた言葉といわれています。
焼き色をつけたり、鍋の底の焦げついた薄い膜をこそげとったりすることから、名前がつけられた料理です。



画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/22 家庭訪問
聴力検査(3・5年)
尿・ぎょう虫検査
4/23 家庭訪問
尿・ぎょう虫検査
4/24 1年遠足(天王寺動物園)
3年遠足(大仙公園)
4/27 2年遠足(浜寺公園)
4/28 よみきかせ
委員会活動