「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

給食開始

画像1 画像1
 今年度最初の給食が始まりました。
 6年生は、1年生のために給食を運び準備を進めてくれました。
 1年生にとって、初めての学校給食。給食の準備をひとつひとつ先生に教えてもらい、進めていきました。牛乳瓶のふたの開け方も教えてもらい、牛乳をこぼさないように慎重にキャップを外して、瓶が倒れないようにそーっと瓶を座る位置から遠い場所におくことができました。
 今日のメニューは、煮こみハンバーグ 、豆乳コーンスープ、焼きじゃが、食パン、イチゴジャム、牛乳でした。とてもうれしそうに食べる子が多かったです。焼きじゃがと煮込みハンバーグは、どの学年もほとんど残食がなく、食べることができました。

始業式

画像1 画像1
 始業式。新年度がスタートしました。今年度は、たくさんの教職員の異動がありました。
 校長先生から、「○○先生は△△小学校へ行かれました。」という話を聞いて、「えーっ」という驚きの声がたくさんあがり、さみしそうにしている子もいました。新しく来られた教職員のそれぞれのあいさつの言葉を聞いて、わくわくしていました。
 担任の先生の発表の時には、いろんな驚きの声をあげていました。新しくかわった担任の先生とクラスのメンバーで、新年度のスタートです。
 教職員一同、一丸となって指導に取り組んでいきます。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

4月7日(火)入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日、110名の子どもたちが、新高小学校に入学してきました。
 1年生の子どもたちは、お家の人たちと笑顔いっぱいで学校の門をくぐり、クラスと教室をみて、名札を先生につけてもらい、講堂へ向かいました。校長先生の話をよく聞いて、これからの小学校生活にわくわくさせているようでした。
 式の後半は、2年生の子どもたちによる「おむかえの演技」を見ました。しっかり釘づけられるように、見入っていました。2年生の子どもたちも、新高小学校の先輩として、張り切って演技を披露できました。

入学式前日準備

 新6年生は、卒業式の準備のとき同様にテキパキと手際よく掃除や椅子並べなどを終わらせました。たいへん頼もしかったです。
 また新2年生は、修了式から2週間近くも間が空いていましたが、どの子もしっかりと大きな声で迎えのことばと演技の練習ができました。
 桜はすっかり散ってしまいましたが、明日の入学式はきっといい式になることでしょう。2年生の登校は9:20です。安全に登校させてください。

春休みの登校

 入学式は4月7日(火)10時からです。
 その前日の6日(月)に、新6年生は9時30分に登校して入学式のための準備を、新2年生は10時20分に登校して、入学式に新入生をお迎えするための演技の練習を行います。
 決められた持ち物を持って、時間に間に合うように安全に登校させてください。また新2年生は、演技の都合上、欠席する時には学校まで連絡をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
4/24 PTA登下校見守り2-1
聴力検査5年
内科検診2年(前)・6年
4/27 新高タイム
PTA登下校見守り2-2
視力検査4年
口座振替
4/28 新高タイム
委員会活動(5月分)
耳鼻科検診2年3年
4/30 PTA登下校見守り2-4
視力検査1年
内科検診2年(後)・5年