遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

初夏の陽気の中、家庭訪問が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大阪市の最高気温は26度まで上がったようです。
まるで初夏のような陽気の中、今日から家庭訪問が始まりました。
保護者の皆様におかれましては、日程調整にご協力いただき、ありがとうございました。
有意義なお話ができますよう、訪問の際もよろしくお願いします。

運動場では藤やつつじがきれいに咲いています。
春から一気に夏になってしまったような気候ですが、子どもたちには学校の中の草花にも目を向けて、まだまだ春を満喫してほしいと思っています。

土曜授業 登校班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度1回目の土曜授業。
3時間目に登校班活動をおこないました。1年生を迎えての初めての登校班活動です。
しっかりと集合時刻や並び方を確認しました。
そして、そのあとの子ども110番の家めぐりにむけて、あいさつの練習や、訪問する順番について話し合いました。

土曜授業 子ども110番の家めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
登校班活動のあとは子ども110番の家をみんなでまわり、ごあいさつの手紙をお渡ししました。
訪問時にお忙しい中ご対応いただきました子ども110番の家を引き受けてくださっている地域の皆様、本日はありがとうございました。今後も児童の安全確保にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

4年生 「くつがそろうと心もそろう」を実践しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階の1号トイレを見ると、スリッパがきちんとそろえてありました。
「気持ちがいいな」と思って、そのまま4年生の教室の前を通ると、靴箱の靴もきちんとそろっていました。
そして「くつがそろうと心もそろうよ」の掲示が目に留まりました。
全校朝会で校長先生からお話があった「くつがそろうと心もそろう」を、しっかり実践しているようです。

1年生 はじめての土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は本年度最初の土曜授業です。
1年生の教室をのぞいてみると、集中した様子でひらがなの練習をしていました。
背筋をピン!足はぴたっ!!
一画ずつていねいに書いていました。
今週6日目の登校ですが、疲れた様子も見せず「学校大好き!!」な1年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 2年視力検査
家庭訪問
4/28 1年視力検査
家庭訪問
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
祝祭日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日