遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

さあ、がんばるぞ委員会活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期が始まって三日がたちました。
今日は第1回目の委員会活動です。
初めての委員会でドキドキの4年生。
すっかり慣れてたくましい5年生。
そして本当に九条南小学校を背負って立つ風格のある6年生。
どの学年も「委員会の仕事をがんばろう。」という思いが態度に表れていました。
放送委員会では機材の使い方を練習。
集会委員会では、さっそく企画会議。
その他の委員会も本格始動しました。

さあ、明日からそれぞれの持ち場で活躍してください。

2年 ちびっこリーダー1

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式に出席して立派な歓迎の演技をみせてくれた2年生の子どもたち。
お兄さんお姉さんとしての「やる気」もさらにアップしています!

昨日、図工の時間に、共同絵具を使って手形をとりました。
二人でペアになり、互いの手に絵の具を塗りました。
くすぐったくて、おもわず「笑顔」と「笑い声」が・・・
初めて話した友だちとも、自然と仲良くなれました!

◆この手形、いったい何に使うの???◆

「どんな2年生になりたいですか?」
子どもたちの 答えは
    明るい 2年生
   やさしい 2年生
 たすけあえる 2年生
元気いっぱいの 2年生
1年生に何でも教えてあげられる 2年生
などなど、たくさんの意見が出ました。

中でも、一番多かったのは・・・
お兄さん・お姉さんとして自分たちがどのようにして1年生に接するのか
という意見でした。
そこで!!!!!
「ちびっこリーダー」を合言葉に
ただ今、学年目標を考えています。



2年 ちびっこリーダー2

1に引き続き・・・

乾いた手形を切り抜いて、
左手には、自分の顔を
右手には、2年生で頑張ることをかきました。

2年生で頑張ることは、
「○○をできるようになりたい。」ではなく、
「○○をできるようになる。」というように
より強く意思表明できるようにしました。

今年度も、子どもたちの成長が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の給食や掃除は6年生がお手伝いしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の時間、6年生が給食室から運んで来たり、配膳したりと、お手伝いをしています。「ふむふむ、こうすればいいんだな。」と、1年生は6年生のお兄さん・お姉さんのてきぱきとしたようすをじっと見つめていました。
1年生が下校した後、1年生の教室の清掃をする6年生の姿も見られました。
掃除の仕方は、たてわり清掃が始まると6年生以外の上級生も、1年生にやさしく教えてくれますからね!楽しみに待っていてくださいね。

本日配付したPTA決算総会のお知らせの訂正について

委任状の提出期限が15日(水)と明記されておりますが、15日(水)にPTA役員・会計監査候補者名告示のプリントを配付します。
委任状は21日火曜日までが締切となりますので、学級の担任までお届けください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 2年視力検査
家庭訪問
4/28 1年視力検査
家庭訪問
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
祝祭日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日