遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年算数科「つりあいのとれた形〜対称な図形〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数科で「対称な図形」ついて学習しています。
もちろん少人数クラスに分かれての授業です。
まずはじめに線対称について学び終えた6年生は、昨日、パソコン室で学級全員で「点対称」の導入の授業を受けました。
「180度回転するってどういうこと?」
最初はピンとこなかった子どもたちも、図形が回転する様子を動画で見ると、すっきりしたようです。
今日の学習では、「点対称な図形において、対応する点・角・頂点」や「点対称な図形における対称の中心の位置」について学びました。
数学へのつながりをもつ6年生の算数科。
難しい学習ですが、どの児童も意欲的に取り組んでいます。ノート作りも、「ノートは見直すために書く」を合言葉に、思考の過程が明らかになるように書いています。

1年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の1年生の休み時間。天気は晴れ!外に飛び出して行く子どもたちがたくさんいます!遊具とベンチの辺りにいるのは1年生です。高学年のお兄さんたちとドッジボールをする子もいます。汗をたくさんかいて教室に戻ってきました。 そして、教室で過ごす子どもたちはお絵かきに夢中。何を描いているのかな?おしゃべりしながら楽しそうに過ごしていました。

1年生 体育で何やら相談タ〜イム

画像1 画像1
昨日、運動場で1年生の体育の授業がありました。かけっこ遊びのあと、「花いちもんめ」で誰をもらうかヒソヒソ相談。35人のお友だちの名前はもう覚えたかな?「○○くんがいい。」「○○ちゃんにしようよ。」「○○くんがほーしい!」「じゃんけんぽーん!」広い運動場に、赤白両チームとも気合いの入った元気な掛け声が響き渡っていました。。

数年ぶりに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
九条南小学校の運動場の南東側に
藤棚があるのをご存知ですか?

本校の管理作業員が愛情を込めて手入れをした甲斐があり、
数年ぶりに藤の木が花をつけました。
藤の花はもちろん、つぼみの美しさにも心が和みます。

来週25日(金)には学習参観・懇談会があります。
来校される際には、ぜひともお立ち寄りください。

2年 春がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「ふきのとう」の学習を通して、春の訪れや自然の面白さに興味をもった
2年生の子どもたち。
九条南小学校にやってきた「春」を探しに行きました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 2年視力検査
家庭訪問
4/28 1年視力検査
家庭訪問
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
祝祭日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日