令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月は雨が多く、今日が初めて運動場での児童朝会でした。校長先生からは、「高津中学校の校長先生から、『毎朝中学校の前を通る児童がとても元気よくあいさつをしています。』というお話を聞きました。学校外でも、みなさんのがんばっている姿を聞くことができてうれしいです。」という話がありました。学校内外を問わず、しっかり挨拶ができる子ども達になってほしいです。【発信:教務 北風】

学校たんけん(1・2年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真その2です。

学校たんけん(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校たんけんがあり、2年生が1年生を案内して回りました。案内先には説明役の2年生がいて、その場所の説明をし、説明した後には手作りのカードをプレゼントしました。1年生にやさしく接している2年生はお兄さん・お姉さんとして、とても頼もしく、成長した姿を見ることができました。【発信:教務 北風】

書写の時間(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に5年1組は習字をしました。「今の思いを漢字1文字で表そう」ということで、「勉」(勉強をがんばりたい)「美」(心を美しく!)「筆」(字をきれいに書きたい)「怒」(最近、怒りっぽくなっているので、やさしくしたい)など、子ども達はそれぞれ考えて1文字をていねいに書いていました。【発信:教務 北風】

学習園の観察(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はいいお天気で、3年生は理科の学習で学習園に行きました。理科は3年生から始まる教科で、今日は春の植物を観察しました。学習園にはチューリップや菜の花、いちごがあり、子ども達はきれいに咲いている花をていねいに描いていました。【発信:教務 北風】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30