暑い日が続きますので、熱中症に注意しましょう。 8月5日平和登校日(2年) 6日平和登校日(1年) 7日平和登校日(3年) 25日始業式 26日実力テスト 9月2日3年チャレンジテスト 1・2年課題テスト 10日研究授業(3年) 22日芸術鑑賞(松竹新喜劇) 26日3年英語検定 
TOP

民族学級(朝文研)講師紹介

国際理解教育の推進にむけて、今年度も金(キム ハオ)先生(ソンセンニム)に毎週月曜日来ていただき、朝文研活動のご指導をしていただきます。
多民族文化にも触れて国際的な視野を広げていきましょう。

【写真】校長先生より紹介を受ける民族講師(ソンセンニム)
画像1 画像1

土曜授業 4月18日(土)

今年度、最初の土曜授業を行いました。

今朝は久しぶりの好天で、真っ青な空の下、101人もの保護者の方が来校されました。

授業参観と並行しながら、1年生は1泊移住説明会、3年生は修学旅行説明会を行いました。

子ども達の泊を伴う行事の説明に、お父さんお母さん方も我が事のように真剣に聞いてくださいました。

【上の写真】一泊移住の説明会
【中の写真】門に咲くボタン桜
【下の写真】玄関のチューリップ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会立会演説会4/17(金)

今年度前期の生徒会役員の立会演説会を行いました。

「東生野中学校を良くしよう。」という思いで6人の人が立候補してくれました。

立候補者は少し緊張していましたが、とても力強い演説でした。

全校生徒も静かに集中して演説を聞き、大きな拍手を送っていました。

生徒会役員の人たちを皆でサポートしていきましょう。
画像1 画像1

フラワーアレンジメント

玄関、校長室前、事務室前の3か所にフラワーアレンジメントを飾っています。
来訪者のお出迎えと鑑賞する人の心を和ませてくれます。
生徒たちの心もなごみます。
画像1 画像1

中学校給食が始まる。

1年生・2年生では全員給食をおこなっています。
弁当箱によるデリバリー方式です。
成長期の生徒に必要な食事摂取基準や栄養バランスを十分に考えて提供されています。
みんなで「いただきま〜す。」

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校関係
4/27 学級役員認証式、生徒専門委員会、昼清
4/28 2年内科検診、スクールカウンセラー来校
4/30 生徒評議会
5/1 45分授業×6限 水曜日の時間割