TOP

歯を大切にしよう

 6年生を対象に、歯科校医の先生と歯科衛生士さんに来ていただき、歯と口の健康教室が行われました。最初に健康な歯とそうでない歯の2種類のサルの歯の写真を見て、どちらが野生のサルでどちらが動物園のサルかを考えました。正解としては、健康な歯が野生のサルでしたが、子どもたちは理由も含め意欲的に答えを発表していました。
 その後、自分たちの歯や歯茎は健康かをチェックシートに記入したり、鏡で実際に見たりして確認しました。最後に薬剤を歯にぬり、歯垢チェックを行い、日頃の歯磨きが正しく行えているかどうかを確認しました。
 これからも、正しい磨き方などを心掛け、健康な歯を大切にしていってほしいと思います。

あんパトさんが本校にご挨拶に来られました。

画像1 画像1
あんパトさんは、東成区内を毎日子どもたちの安全を考えてパトロールしてくださっています。今日の朝礼では、交通安全を子どもたちに呼びかけるお言葉をいただきました。子どもたちも真剣な表情で聞いていました。

とんぼ池・かめ池の生き物が元気です

 本校には「とんぼ池」や「かめ池」と呼ばれる池があります。
暖かい春らしい天気が続いているので、宝栄っ子も元気に運動場で遊んでいますが、池の生き物たちも活発に活動を始めています。
 「かめ」も「金魚」も気持ちよさそうに泳いでいます。とんぼ池のぬしである「巨大かえる」も顔を見せ始めました。
 人間も生き物たちも、春の日差しを浴びて元気いっぱいです。

4年生ごみ問題体験学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、4年生がごみ問題体験学習会を実施しました。パッカー車の説明や、ごみの体験積み込みをおこないました。ごみの分別体験では、ゲーム形式で、児童がチームに分かれて分別する姿がうかがえ、積極的に楽しんで取り組んでいました。

今年度初の学習参観・懇談会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(水)に今年度初の学習参観・懇談会を行いました。
子ども達は新しい学級での初の参観授業だったので、大変はりきって学習に取り組んでいました。また、懇談会にも多くの保護者の方々にご参加いただきました。
 ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
4/29 昭和の日
4/30 集団下校班編成2限 地域巡視 4限終了後集団下校
5/1 4限終了後 集団下校 地域巡視 2年聴力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日