いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

3年生 春の遠足「大泉緑地公園」 4月28日(火)

画像1 画像1
本日も天気がよく、うっすらと曇り空で過ごしやすい一日となりました。
3年生は「大泉緑地公園」に出かけました。

先日の交通安全集会の成果か、歩道を渡るときは手を挙げるなど、安全に気を付けて遠足に行くことができました。

到着後学級写真を撮り、オリエンテーリングをしました。
そのあとは公園で遊び、お昼ご飯を食べ、広場で遊びと、たくさん遊びました。

昼食時には、にこにこしながらお弁当を食べていました。準備してくださりありがとうございました。

6年生 春の遠足「弥生文化博物館」 4月27日(月)

今週は天気が良い日が続きそうです。
春の遠足で信太山にある「弥生文化博物館」に出かけました。

社会では、日本の歴史を学習しています。
当時の生活の様子を学ぶために、子どもたちはみんなで協力して「竪穴式住居」を作りました。

最初は手こずっていましたが、みんなで考え協力することで、模型を完成させました。
画像1 画像1

5年生 花から実へ(理科)。4月27日(月)

5年生の理科では、「植物の発芽と成長」を学習しています。種子が発芽する条件。種子の発芽と養分。植物が成長する条件と学習を進めていきます。

夏に学習する「花から実へ」の準備として、へちまを各学級で育てています。
班で水やり当番を決め、毎日水やりをしています。

まだ芽は出ていないようですが、どの班のへちまの種子が先に芽が出るか、子どもたちは楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテストが始まりまりました。4月23日(木)

今日は、スポーツテストの前半戦。「50m走」です。
よく晴れた天気の中、力いっぱい走っていました。

今日は5年生と4年生。明日は6年生と2年生と1年生と3年生です。

後半戦は、6月に行われます。
その時の種目は、「立ち幅跳び」「長座体前屈」「シャトルラン(3年生以上)」「握力」「反復横跳び」をします。

暖かくなってきて、のどが渇くことも多くなってきました。
水筒を持ってきても良いですが、氷は入れないでください。
氷を口に入れて遊ぶ子や、急激な冷たさでおなかを痛める子どもが多くみられます。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生 校区めぐり 4月23日(木)

天気も良く、3年生は校区めぐりに出発です。
たんけんバックを持って、学校の外に出かけました。

「こんなんあった!」と新しい発見がいっぱいでした。
発見してみんなすごく楽しそうでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30