6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。
 3年の理科。力のつり合いの学習。体育大会の綱引を例に、わかりやすく説明されていました。
 3年の英語。「 How long 〜 」 いつから、どのくらい・・・、いろいろな使用方法があるようですね。
 2年の家庭科。食生活の大切さ。孤食や個食の問題点。給食の意義。勉強になります。

3年 男子体育

 春恒例のスポーツテストが始まりました。
 まずは、50m走。2人一組でしのぎを削ります。
 出るか?6秒台! 頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日も午後から家庭訪問

 家庭訪問のため、午前中のみの授業となります。
 写真は1時間目の授業。1年の社会と数学です。
 しっかりと授業に集中する。学力向上の第一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 再開!

 昨日、前期生徒会役員の認証式を終え、生徒会執行部が「あいさつ運動」から始動しました。また、活気のある朝が返ってきたようです。しっかり早く起きて、朝から元気をみんなに届けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上への道

画像1 画像1
 昨日、大阪市教育センターにおいて、3年後を目指した「大阪市スタンダード授業モデル」作成に関わる小・中の協力校22校が集まり、連絡会が行われました。それぞれの学校の課題に応じて、学力向上を核とし、授業モデルの確立を推進していくもので、新しく教育センターにカリキュラム改革推進部門が設置され、連携していきます。
 基礎学力の定着や、自学自習・学習意欲を高める力の育成など、研究テーマを決定し、取り組みの検証と課題解決に向けて計画を考案していきます。
 本校もその一角として、小学校と連携しながら、努力していきたいと考えています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
5/1 45分×4限
家庭訪問
水1234
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日