5・6年 理科
5年2組は、理科室で種の発芽について学習しました。インゲンの種の成分を調べたり、種の中を開いてそのつくりを観察しました。6年1組は、「ものが燃えるとき」の学習をしました。ものが燃えるためには、酸素が必要であることを、酸素を満たした集気びんの中かに、火をつけた線香を入れる実験で、その燃える様子を観察しました。
【お知らせ】 2015-05-01 15:40 up!
体育科の授業風景
今年の運動会は、6月7日(日)に開催します。今週は晴天に恵まれ、汗ばむ暖かさの中で、体育の授業では、リレー(↑6年2組)や短距離走(↓5年2組)で児童たちは全力ダッシュでトラックを走り抜けていました。
【お知らせ】 2015-05-01 14:55 up!
4年 算数「角と角度」
4年生は、算数科「角と角度」を学習しています。この時間は、角の大きさに見通しを立てて、直線が交わったときの角度を求めます。分度器で測ったり、計算で求めたり様々な考え方を出し合いました。
【お知らせ】 2015-05-01 14:45 up!
3年
1組は、国語科「筆順の決まり」を学習しました。中学年は、漢字をもっとも多く学ぶ時期です。覚えるためには、筆順がとても大事になります。
2組は、図画工作科の学習で水彩絵具を使っての点々塗りの技法で「新緑」を描きました。
【お知らせ】 2015-05-01 14:34 up!
授業風景 あれこれ
新学期がスタートして、ひと月が過ぎました。子どもたちは、新しい学年にも慣れ、程よい緊張感を持って学習への集中力を徐々に高めています。いくつかの学級の様子をお伝えします。
2年生「のびちぢみリレー」、相手チームの時は伸び、味方の時は縮んで有利になるようにします。なかなか難しいです。
【お知らせ】 2015-05-01 14:15 up!