6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

本校のバラ園もボチボチと・・(1)  (5月1日)

豊新小学校には「バラ園」があります。

正門入ってすぐ左側、みかんの果樹園の手前です。
外からも見ることができます。

地域の方、管理作業員さんが手入れをしてくださっており、たくさんの種類のバラが植えられています。

暖かさに誘われて、つぼみが開き、色鮮やかな花をつけています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校のバラ園もボチボチと・・(2)  (5月1日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (5月1日)

今日の給食メニューは、年に何度かの行事献立で、「子どもの日こんだて」です。
 ・牛肉のちらしずし
 ・五目汁
 ・きざみのり
 ・ちまき
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

牛肉のちらしずしは、牛肉たっぷり、たけのこ、にんじんもやわらかく、ごはんに混ぜ込んでいただきました。後から上にふりかけるきざみのりもうれしいですね。

五目汁には、何と「ゆば」がたくさん入っていました。
普段、お家ではあまり食さない食材に、子どもたちから「これ、何?」と、よく聞かれました。

ちまきも、一人に1つずつありました。
うまくヒモをほどき、ササの葉をめくって、中から真っ白なおもちが出てきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニこいのぼりの作成 (5月1日)

2年生のこのクラスでは、画用紙と折り紙、ストローで、5月5日の子どもの日にちなんで、「ミニこいのぼり」を作っていました。

うろこの部分に、小さく指でちぎった2色の折り紙をていねいに貼っていきました。
目もかわいらいく描きました。

ストローを支柱代わりにして完成です。

かわいいこいのぼりです。
お家で飾っておいてあげてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 美しいハーモニーでした (5月1日)

音楽の授業風景です。

全員での発声練習の後、2チームに別れて合唱です。
ピアノに合わせて、元気よく、きれいな歌声となっていました。

歌は「Believe」と「すてきな一歩」です。
途中で、パートを入れ替えても、子どもたちは柔軟に対応し歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問
発育測定(未)
見守るデー
がらがらどん
5/8 家庭訪問
避難訓練