遠足に行ってきました4 〜4年生〜帰りは、コースをかえて、桂川に流れ込む「保津川くだり」を見学。 穏やかな水面に、初夏を思わす太陽。 なんか、ゆったりとした時間が流れます。 不審者情報がはいってきました先刻「はなまるメール」でもお知らせしましたが、東淀川区内でも、小中学生に対する声かけや付きまとい等の被害が発生しております。 本日、全児童に注意喚起のプリントを持ち帰らせますので、ご覧の上、連休中の安全確保につきましてもご家庭でご指導いただきますようお願いいたします。 本校でも児童下校時に職員が校区内を巡視しておりますが、保護者の皆様におかれましても、可能な範囲で子ども達の登下校時に見守りをお願いいたします。 --------------------------------------------------------------------- 〜昨年度にアップいたしましたリンクを再掲いたします〜 「子ども達を犯罪から守る」ために 〜大阪府警察本部〜 大切な子ども達を守るために、 大阪府警の『子ども達を犯罪から守る1・2』をリンクさせました。 こちらでご覧いただけます。 ●子ども達を犯罪から守る1 ●子ども達を犯罪から守る2 (教務) ------------------------------------------------------------------- ⇓子ども達には『いかのおすし』でお話しいただくと覚えやすいです。 町たんけん(その1)〜2年生〜
今日の午前中2年生が町たんけんに行きました。公園、学校、お寺やお店など、目印になる場所を巡りながら豊里の町を一周しました。
スーパーマーケットからおいしそうなにおいが漂ってきて大歓声。豊里幼稚園の前を通り過ぎる時には、「なつかしいなぁ」との声がきこえてきました。 定専坊では、どっしりとしたお寺のつくりをしっかりと目に焼きつけていました。 (2年) 町たんけん(その2)〜2年生〜
豊里の町には豊里小学校以外にも中学校、高等学校、特別支援学校が計4校もあり、それぞれの学校の違いにも子ども達は興味をもって担任の話を聞いていました。
昨日も遠足で、暑い日差しの中1日歩いた子ども達ですが、広い校区の中を安全に気をつけながら上手に2列で歩き、豊里の町の「よさ」を見つけることができました。(2年) 春の日差しの中で〜3年生〜
吹き抜ける風がさわやかな日陰では、3年生が社会・理科の学習を行っていました。
方位磁針を使った「東西南北」の方位調べです。 担任の説明を聞いた後、手に手に方位磁針を持った子ども達は、方位磁針の赤い印が止まるのを待って北の方位を確かめていました。 北を正面にみて左手が西、背中側が南、右手が東…と4方位も確かめました。 地図の読み方や、理科の太陽や月・星座の動きの学習で必要になる大切な知識です。教室での説明だけでなく、実際に位置関係や、地球上どこにいても方位磁針は北を指すことを体感することを通して、4方位(さらには8方位)を身に付けてほしいと思います。 そういう私は、小学校6年生まで「西から昇ったお日様が〜」の歌を信じていました ||:3ミ (教務) |
|