人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

昼休みの運動場

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの運動場の様子です。23年生ばかりです。1年生は給食の準備・後片付けで、休み時間がなかなか取れません。ちょっぴり寂しいですね。

三年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組は国語の授業です。4組5組は理科の授業でした。

三年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けで、疲れて学習に、身が入っていないのではと思い、三年生の授業を見て回りました。どのクラスも授業に集中し、頑張っていました。杞憂に終わってホットしています。さすが3年生です。1組は社会の授業です。2組は数学の授業です。

2年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の授業を見てきました。

2年4組は、家庭科の授業を行っていました。主食・副食など、料理の勉強していました。

2年5組は理科の授業でした。ティムティチングでの授業です。みんな熱心にノートをとっていました。

2年6組は、国語の時間でした。このクラスもティムティチングで学習していました。
どのクラスも、静かに先生の指示にしたがい熱心に学習していました。

成果が必ずあらわれることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 眼科検診(1年と2年1〜3組)
5/9 授業参観 修学旅行説明会
5/12 眼科検診(3年と2年3〜6組)
5/13 金曜の時間割 各委員会