遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

ボール蹴っていいDay!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日。「ボール蹴っていいDay」の日です。
休み時間になると外に出て、思い切りボールを蹴る遊びを楽しむ姿が見られました。
4年生はみんな遊びをしていました。
子どもに寄り添う水口先生のTシャツの背中を見ると、そこには・・・
「一生青春」の文字が。
そうなんです。九条南の教職員は、子どもたちとともに、一生「青春」を謳歌しているのです!思わず笑顔になるひと時でした。

6年 算数科「円の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数科「円の面積」学習は本日で終了し、月曜日に単元テストがおこなわれます。複雑な図形の面積を求めるときなどは、補助線をどのように引くか、見通しをどのように持つか四苦八苦しましたが、どの児童も熱心に取り組みました。
数学になると「π(パイ)」を用いますが、小学校では3.14を用いるので、計算は複雑にならざるを得ません。その分、数学よりも難しいといえるかもしれません。

今日の授業では、復習を通して「直径が2倍になると、円周の長さは2倍、面積は4倍になる。直径が3倍になると、円周の長さは3倍、面積は9倍になる」ということに気付き、「直径がn倍になると、円周はn倍、面積はn×n(nの二乗)倍になる。」というまとめを導きだしました。

1年生・2年生が元気に遠足へ出発しました。

画像1 画像1
1年生・2年生が先ほど、春の遠足の目的地、天王寺動物園へ向けて出発しました。
出発式で校長先生から「いろんな動物をくわしく観察してきましょう」とお話がありました。そして、お見送りの北野先生へ元気に「いってきます!」とハイタッチ。
絶好の遠足日和の中、楽しい思い出を持ち帰ってきてくれることでしょう。

児童集会 「しりとりいくつ言えるかな?ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会のあとに、集会委員会によるたてわりでの児童集会がありました。
今日のゲームは「しりとりいくつ言えるかな?」ゲーム。
11のたてわり班がそれぞれさらにAチーム、Bチームの少人数に分かれて、制限時間内にいくつしりとりを続けられるかを競いました。
優勝は11Bチームの24個!

1年生でも簡単にできて、Aチーム・Bチームのメンバーを覚えるために・・・と集会委員会が考えた今回のゲーム。異学年でしりとりをする機会は意外とないようで、どの班も楽しんで活動していました。

全校朝会 校長講話「言葉で伝え合うことの大切さ」

画像1 画像1
わたしと小鳥とすずと
                金子 みすヾ
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように
地面をはやく走れない。

わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんなうたはしらないよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。

私は、この詩の最後の「みんなちがって、みんないい。」という表現が好きです。
みなさんは、顔もちがう、体つきもちがう、得意なこともあれば、不得意なこともある。そんなちがうみなさんが、学級の中で、学校の中で生活しているのです。なかよくしているかと思ったら、けんかする時もあるでしょう。でも、友だち同士だから、すぐに仲直りをすると思います。けんかをしたとしても暴力はいけません。人を傷つけるからです。人を傷つけることは、学校内外、いきいき活動を問わず、どのような時でも絶対に許しません。これは、言葉の暴力も含みます。
なぜ、暴力がいけないのか。それは、暴力をふるわれた方も暴力をふるった方も傷がつくからです。暴力では何も解決しないということを知っておいてください。みなさんは、言葉を持っています。自分の考えていることは、必ず言葉で相手に伝えるように、伝え合うようにしてください。
そのお手本になるのが、高学年です。5・6年生です。
全校朝会で、リーダーの条件についてお話をしましたが、覚えていますか。
5年生も自分が6年生という気持ちで聞いてください。
<リーダーの条件>
1.一番つらいことを平気でする。
2.グループのどの子の意見もしっかり聞くことができる。
3.グループのみんなに優しく接するとともに、正しい方向に導くことができる。
とてもむずかしいですが、がんばりぬくのが、リーダー。つらいことがあるから、きたえられ、みんなから信頼されていくのです。
6年生は、最高学年であると同時に、「学校の顔」です。「学校の看板」です。5年生には、6年生を支えてフォロワーシップを発揮してほしいです。

みなさんが、自分で考えて、「そうか、わかった。」「次はこうしよう。」「今回は間違ったけれど、次は間違えないようにしよう」「先生やお家の人、たてわり班のリーダー、学級の友だちからいろいろなアドバイスを聞いて考え方が変わった」「低学年の子どもたちによく分かるように、分かりやすく話そう」など、どのようにすれば自分の考えが相手に正しく伝わるのか。いつも自分自身の言動を見直し、学校生活、家庭生活、そして、地域で生活してくれることを九条南小学校の全教職員が願っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 低学年遠足
5/11 校内安全の日
委員会活動
2年聴力検査
給食費引落日
5/12 中学年遠足
スクールカウンセラー従事日
5/13 尿・蟯虫卵検査提出日
5/14 耳鼻科検診
尿・蟯虫卵検査提出予備日
児童集会