避難訓練
4月17日は新しい教室へ移動して
初めての避難訓練でした。 大切なのは避難経路と非難ルールの確認です。 教室で先生方とルール確認してから 放送とともに訓練行動がスタート。 みんなルールを守りすばやく避難移動でき、 全員が揃うまでに3分をきることができました。 ここまでは上出来。 しかし、運動場に並んでから 少しおしゃべりをしている人がいました。 本当の火事では、運動場に避難して終わりというわけではありません。 そこから次にどうするかをしっかりと聞かないといけません。 ですから最後まで 油断せずに おしゃべりせずに 先生の方に注目しておくことが大切です。 自分の命は自分で守れる子になるために ひとりひとりがしっかり確認できたかな? いざという時のために、 避難行動をしっかりと身につけておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっと晴れた!
今年の4月は本当に良く雨が降るので
なかなか外で遊べません。 赤いランプは外で遊べないしるし。 黄色いランプなら、ぬかるんだところをよけて遊んでも良いしるし。 そしてランプの色がが消えたら? Yes!やっとです! 思いっきり外であそんでOKのしるし! 久しぶりに外での体育。 久しぶりに外を走り回れる昼休み。 みんな元気いっぱい。 晴れはやっぱり嬉しいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旭警察と地域の方々と「交通安全指導」
今日は、
旭警察と地域の方々が 交通安全指導にお越しくださいました。 2時限目:1年生から3年生 3時限目:4年生から6年生 毎日を安全に過ごすために、 危ない目にあわないために、 みんなが自分の命を守るために、 どれも大切なこと。 それぞれ確認できましたか? 旭警察と地域の皆様 本日は私たちのために貴重なお時間をいただき、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との対面式
今日は、新学期が始まって初めて
全校児童が一同に集合です。 1年生がほかの全学年と顔合わせをする対面式がありました。 児童会の代表のおにいさんからの頼もしい言葉、 校長先生からのお話、 そして2年生からひとりひとりに プレゼントもありました。 入学式から数えて3日しかたってないから まだちょっとどきどきしていると思うけど、 まだわからないことばっかりだと思うけど、 大丈夫!! みんなの目の前にならんでいる たよりになるおにいさんやおねえさんがいます。 これからたくさん一緒に活動して、 たくさんの知り合いや友だちを作って、 大いに小学校生活を楽しみましょう。 まずは元気にあいさつし合うことから始めてみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おかえり!」
今市中学校でも今日は始業式。
3月に卒業したばかりの新中学1年生ガールズが ピカピカの制服を着て挨拶に来てくれました。 嬉しいね! 卒業したのはついこの前なのに 制服を着たみんなは ちょっとだけ大人びて見え、 とてもまぶしかったです。 中学校の担任の先生のこと、 入りたい部活動のこと、 希望いっぱいに話してくれました。 中学校でも頑張ってね♪ ![]() ![]() |
|