3年 修学旅行 その1 〜大阪出発〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の沖縄への修学旅行が始まりました。

7時30分に伊丹空港に集合し、出発式の後、手荷物検査やチェックインをすませ、機内に乗り込みました。予定通り、飛行機は離陸し、2泊3日の修学旅行が幕を開けました。

3年生の皆さん、元気に行ってらっしゃい。

いよいよ出発です

 GW明けの金曜日から3年生は沖縄への修学旅行に出発します。

 春休み以降、生徒(修学旅行委員)の皆さんが、しおり作成をはじめ夜のレクリエーションや事前準備など、さまざまな活動に取り組んでいます。今日の学年集会では、飛行機やバス内でのマナーや持ち物についての諸注意を自作自演のビデオ映像で紹介していました。

 楽しい修学旅行になるようにとの思いがこもったビデオでした。明日からの3日間、みんなで素敵な思い出をたくさんつくってくださいね!

  学年集会のようすです       ビデオで諸注意!
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を行いました

 先日、地震発生を想定した避難訓練を行いました。

 今回は地震発生後、津波が押し寄せてくる恐れがあるとの想定で訓練を行いました。非常ベル・緊急放送の後、いったん各教室からグラウンドへと生徒が避難。その後、津波に備えて、グラウンドから校舎4Fへと避難場所を移動していきました。

 「押さない、駆けない、しゃべらない」の3原則を意識し、訓練に取り組みました。地震等の災害に対して緊張感を持って行動できるよう、お互いに気をつけたいですね。

     避難場所へ集合!      消防署の方も来られました
画像1 画像1 画像2 画像2

ずいぶん大きくなりました

 通学路の途中で、ベランダからかわいい鯉のぼりをみかけるようになりました。淡路中学校でも中庭の観察池で飼育しているコイがすくすくと成長しています。

 昨夏に小学校から譲っていただいたコイの稚魚。2〜3cmだったサイズも約半年が過ぎ、10cmほどに大きくなっています。野鳥に狙われないように網をはりめぐらせて池を保護していたのですが、効果があった模様です。

 これまでは人影に気づくと岩や石の裏に隠れていたのですが、あまり驚かなくなりました。たっぷりと餌を食べて、大きく育って欲しいですね。

    網でおおわれた観察池      元気に泳いでいます
画像1 画像1 画像2 画像2

花が咲いています

 正門近くにあるシュロの木が、大きな花を咲かせています。

 葉と葉の間から、粒粒の黄色い花が大きく垂れ下がっています。シュロの木はヤシ科に属するとのこと。春から初夏にかけて花を咲かせるそうですが、私たちがふだん見かける花の形とずいぶん違っているようです。

 校内もさまざまな草木がいきいきと育っています。休み時間などに探してみてはいかがでしょうか?

   シュロの木に花が咲きました    黄色い大きな花です
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31