3年生の図工 (4月17日)
3年生の図工です。
このクラスは、テーマとして「画用紙いっぱいに菜の花・春のイメージを描こう」のようで、中央に置かれた菜の花を子どもたちは感覚でとらえ、それを目の前の画用紙にパスで表現していっていました。 一見、ダイナミックな絵に見えますが、よく見ると、細部までこだわった作品となっています。 また、タイトルもこだわりをもってつけていました。 楽しみにしていてください。 3年生の国語 (4月17日)
3年生の国語の授業です。
題材は「すいせんのラッパ」で、このクラスでは、場面、情景に合わせた音読のしかたを考える授業をしていました。 今日は「グローブみたいなかえる」がテーマで、子どもたちは前後の文より、「ねむそうに」「だるそうに」「ゆっくり」「大きく」などの意見を出していました。 子どもたちからは、積極的に手が上がっています。 さて、みんなが意見を出した読み方で、うまく音読することができたのでしょうか? 3年生 理科の観察 (4月16日)
3年生での新しい教科「理科」のお勉強です。
今日は天気も良く、暖かく、いい観察日和となってよかったです。 子どもたちは、首から探検ボードをぶら下げ、校内の自然観察です。 花壇や豊新の森、学習園に芝生広場と、たくさんある植物の中から1つ選び、それについて形や色、大きさなどを観察シートに記録していました。 ルーペも1つずつ持っているので、細かいところはルーペで大きく拡大して観察していました。 給食風景 (4月16日)
今日の給食メニューは、
・マーボー豆腐 ・チンゲン菜とコーンの中華和え ・みかん(缶詰) ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 マーボー豆腐は豆板醤も入っていますが、1年生でも辛くなく、ご飯が進みました。 中には、ご飯に載せて(かけて)、即席のマーボー丼にしている子もいました。 お豆腐は水分を抜いた硬めのしっかりしたものでしたが、これは、あまり子どもたちに好評ではありませんでした。 みかん(缶詰)は、比較的にたくさんあり、食後のいいデザートとなりました。 (写真では、とりあえずの配膳のため少ないですが、この後、先生が追加に回ってきてくれました。) 6年生 自画像に挑戦 (4月16日)
6年生の図工に時間です。
自分の顔写真と手鏡に写る自分の顔をしっかり見て、画用紙に直接マジックを使って描いていました。 えんぴつと違い、間違っても消せないので、1本の線を描き入れるのにも注意が必要です。 先生からのていねいな、詳しい説明を聞いて、1.鼻 → 2.目 → 3.まゆ毛 → 4.口 → 5.耳 → 6.あご → 7.ほっぺた → 8.かみの毛 と進んでいきました。 どの子も、各自の特徴をよくとらえた作品になりそうです。 |
|