委員会活動(2) (5月12日)
その2です。
上:飼育・栽培委員会です。 先月の活動の反省を行った後、小雨でしたが、 理科室前の花壇(いちご)の手入れを頑張ってくれました。 日ごろは、ウサギの世話も毎日やっています。 下:運動委員会です。 今日は雨のため、講堂で運動用具の整理をしたのち、 バスケットボールをして楽しんでいました。 日ごろは、運動場の整備、体育倉庫の整理などしており、 体育の授業ではリーダーとなり活躍しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 お掃除もうまくなりました (5月12日)
給食後のお掃除の風景です。
今日は雨だったので、ゆっくりと時間をかけて掃除ができました。 先生に教えてもらいながら、はき残しのないようにほうきで床のごみをあつめ、ちりとりで取っていきます。 掃き掃除が終われば、いすと机の移動です。 重たいけど、がんばって運んでくれました。 床の印に机の脚をていねいに合わせてきれいに整列させます。 途中からは6年生のお姉さん児童がやってきて、優しく教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (5月12日)
今日の給食メニューは、
・鶏肉のさんしょう焼き ・ジャガイモと厚揚げのみそ煮 ・ごまかかいため ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は1年生の様子です。 「ごまかかいため」は、たけのこの千切りをしょうゆとみりんで味付けし、「かつおぶし」と「いりごま」を加えて炒めたもので、ご飯にふりかけのようにまぶしたり、混ぜご飯にしたりと、おいしかったです。 「ジャガイモと厚揚げのみそ煮」も、じゃがいもやニンジンもやわらかく煮込まれ、みそとしょうゆと砂糖の甘辛い味付けでご飯が進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の図工(絵画)です (5月12日)
図工の時間に、「自画像」を描いていました。
サインペンで輪郭など大まかにスケッチした後、前回より、ほほの部分から色付けを始めていました。 今日は、顔全体、くちびる、髪の毛、眉、目と、順に色を入れていきました。 手鏡で時折確認しながら、微妙な色合いをていねいに表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の書写です (5月12日)
5年生になって初めての書写(毛筆)です。
今までに習った筆づかいの基本動作(止め。払い、はね・・・など)が入っている「花」を書いていました。 お手本絵を見ながら、一筆一筆、集中して気持ちを込めて書き進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|