遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

九条南小学校メール連絡網に登録したが、届かないという保護者の方へ

九条南連絡網に登録したものの、「メールが届かない」というお問い合わせをいただいています。そのような方は、ほとんどの場合、お使いの携帯電話の設定によるものです。

受信できない場合は「ktaiwork.jp」 というドメインからのメールを受信できるよう、設定を変更してください。

詳細につきましては、下記リンクをご覧いただき、ご自身で設定をし直し、再度登録していただくか、お使いの携帯電話会社へお問い合わせください。

http://www2.ktaiwork.jp/check

【保護者の方へ】演劇鑑賞会のお知らせ

5月13日付配付文書でもお知らせしました通り、今年度の演劇鑑賞会は、児童と一緒に保護者の皆さんも鑑賞していただけます。

日時 平成27年6月8日(月) 午前8時50分開場 9時開演
場所 本校講堂
演目 「河童の笛」 劇団民話芸術座
http://www.mingeiza.com/kappa.hajimeni.html

鑑賞料はお一人900円です。当日、現金でお支払いください。
鑑賞を希望される保護者の方は、5月13日付配付文書の「鑑賞申し込み書」に必要事項を記載の上、5月29日までに学級担任までご提出ください。

※未就学児を連れ立っての鑑賞はご遠慮いただいています。

5年生・6年生は元気に遠足へ出発しました。

天気がどうなるのか・・・と少し心配されていましたが、日差しのふりそそぐ中、5年生と6年生は元気に京都へ出発しました。欠席児童なしの全員での出発でした。
初夏の京都、というよりも今日は「真夏の京都」となりそうです。楽しい思い出をたくさん作って、帰校できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ研修会

画像1 画像1
昨日5月14日(木)の放課後、本校教員対象の「絵本の読み聞かせ研修会」が行われました。講師には京都橘大学非常勤講師 村岡 益子 先生をお招きしました。
詳細は後日お知らせしますが、来月の日曜参観では全校一斉に読書活動をテーマとした授業を行います。今回の研修は、それに向けて具体的に絵本の読み聞かせについて学ぶことが目的でした。
読み聞かせが読書の原点であること、読み聞かせのための本の選び方、本の持ち方やめくり方などを詳しく教えていただきました。
村岡先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

児童集会「ドキドキハラハラ!!自己紹介できるかな?」ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日には児童集会が開催されています。
今日は集会委員会によるたてわり集会で、「ドキドキハラハラ!!自己紹介できるかな?」ゲームをしました。
音楽がかかっている間、ボールをまわしていき、音楽が止まった時にボールを持っている人は、自分のクラス・名前・好きな食べ物を言って自己紹介をするというゲームです。
途中でホイッスルが鳴ると、ボールを反対方向に回していきます。
そんな集会委員会のひと工夫で、全校児童は大盛り上がり!
たてわり班のメンバーがもっと仲を深めてほしいという意図で企画した今回のゲーム。
大成功をおさめ、終了後のミーティングでは、達成感を素直に述べる集会委員児童の姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 高学年遠足
5/17 住民投票
5/18 新体力テスト(ソフトボール投げ)
5/19 1年心臓検診
新体力テスト(50m)
5/20 低学年 遠足予備日
5/21 中学年 遠足予備日