TOP

港図書館見学 3年生

画像1 画像1
5月15日(金)3年生が社会科学習の一環として、区内の公共施設である港図書館の見学に行きました。最初にカーペットの部屋で、読書ポランティアの方が、昔話を語ってくださいました。そして、館長さんが、紙芝居(なにワンとブッくんの図書館見学)をしながら、図書館のことについて教えてくださいました。その後、館内を自由に見学しましたが、コンピューターで検索するコーナーや、大好きな本のある書架のところで立ち止まっていました。これからも、本をどんどん読んでいって欲しいものです。

南中ソーラン 5年生

画像1 画像1
5月12日(火)運動会で演ずる南中ソーランの練習のため、5年生の子どもたちが、大阪メチャハピー祭の事務局長をされている黒川弘章さんに来ていただいて2回目の指導を受けました。市岡小では、運動会で5年生が南中ソーランを踊るのが伝統になってきていますが、今年の子どもたちも元気一杯で練習に取り組んでいます。最初に構えた低い姿勢や大きな掛け声に、5月31日の本番が楽しみになってきました。

アサガオの種まき 1年生

画像1 画像1
5月8日(金)1年生の子どもたちが、地域のみなさんをゲストティチャーに迎えて、アサガオの種をまきました。大きなシャベルで自分の植木鉢に土を入れてもらった後、小さな指で5つの穴をあけて、一粒ずつ種をまきました。毎年地域の皆さんがアサガオの栽培の手伝いに来てくださっているので、どんなところで困っているのかを分かってくださっており、子どもたちにアドバイスを沢山してくださいました。これから毎日水やりをがんばって、夏にはきれいな花が咲くことでしょう。地域のみなさん、ありがとうございました。

避難訓練 全学年

画像1 画像1
5月7日(木)今年度初めての避難訓練行いました。近隣の民家から出火したことを想定して、各教室から子どもたちは、静かに並んで運動場に避難しました。(お)さない(は)しらない(し)ゃべらない(も)どらない の(おはしも)を守って行動ができており、港消防署から来てくださった消防士さんからもよくできていたと誉めていただきました。その後、救助隊の方が、校舎の屋上からロープを伝って降下する様子を見せていただきました。するすると素早い動きで降りる様子に、子どもたちは驚いたようで、大きな拍手をしていました。

鶴見緑地公園 1.2年生

画像1 画像1
4月28日(火)新緑の美しい鶴見緑地公園に、1.2年生が遠足に行ってきました。暑い日になりましたが、広い園内を花や木を見ながら巡り、芝生広場の木陰でお弁当や楽しみなおやつを食べました。さくやこの花館では、珍しい水連やサボテンの花を見た後、高山植物や極地の植物のコーナーでは、冷房の効いた室内でホッと一息ついていました。入学間もない1年生も、2年生を見習ってしっかり歩いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19  なかよし保護者会 3年校区探検
5/20 心臓検診(1年) 眼科検診  C−net(6年) PTA校区巡視(2年)
5/21 内科検診(1・3・5年) クラブ活動 環境学習(4年)
5/22 内科検診(2・4・6年)  S.C.