TOP

全校遠足(大阪城公園)

 5月15日(金)、金塚小学校の特色である「たてわり活動」をいかした全校遠足に行ってきました。前日までの天候の不安が嘘のような好天に恵まれ、1年生から6年生までのわくわくグループで仲良く、楽しく、大阪城公園内をオリエンテーリングすることができました。
 小学校に入学して初めての遠足となった1年生は予想外の暑さにも負けず、上級生に手をとってもらいながらいろいろなポイントを回っていました。リーダーの6年生もマップやオリエンテーリングカードとにらめっこしながら、どうやって次のポイントを目指そうか考えたり、グループをまとめたりしながら大活躍していました。2〜5年生は、リーダーをしっかりとフォローし、協力的に活動することができていました。
 初めての全校遠足でしたが、みんなが仲良く、楽しく、協力しながら活動できたので、とても充実した全校遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイブ・ア・デイ5年

 5月12日(火)、関西スーパーさんのご協力を得て、5年生の子どもたちが「ファイブ・ア・デイ」体験学習に取り組みました。
 「ファイブ・ア・デイ」とは、「1日5皿(350g)以上の野菜と200gの果物を食べよう」をスローガンとする健康増進運動です。
 子どもたちは、栄養士さんによる食に関するお話、関西スーパーでの買い物ゲームやレジ打ち体験、買い物ゲームで買ってきた野菜を使った調理実習等、様々な充実した体験活動を通して、学習を深めることができました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相撲大会に向けての練習

 5月23日(日)の阿倍野区相撲大会、5月31日(日)の大阪市相撲大会に向けての練習を開始しました。5月11日(月)の練習初日は、オリエンテーションを行いました。安全第一でケガをしないように気をつけることやあいさつをしっかりすること、経験のある上級生から下級生へアドバイスすること、準備や練習のし方等について指導しました。
 この日の活動の中で、参加経験のある上級生が、初めて参加する下級生に対して優しく教えている姿が見られました。学校でも指導していますが、このような子どもたちの姿を通して、金塚小学校の良き伝統が知らず知らずのうちに受け継がれていることを感じました。この伝統こそが、金塚小学校の良いところだと思います。今年も相撲大会に向けての練習を通して、金塚小学校の伝統がまた下級生に引き継がれていくことでしょう。
 大会当日、勝っても負けても、子どもたちがケガなく練習の成果を出し切り、充実した時間を過ごすことができるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習に向けて

 5月8日(金)、5年生が自然体験学習に向けてのオリエンテーションを行いました。自然体験学習のめあてや活動内容等について、担任からの話がありました。
 午後には保護者説明会を行い、活動内容についての説明はもちろんですが、持ち物や体調管理等、ご家庭でご協力いただかなければならないことについてのお願いをしました。 約2週間後には自然体験学習当日を迎えます。元気で出発できるよう、心の準備、体の準備、持ち物の準備等進めてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校遠足に向けて

 5月7日(木)、全校遠足に向けて「わくわくグループ活動」を行いました。この日は班のめあてや遊び、オリエンテーリングの時の出発ポイントの確認、ポイントをを回る順番等について、確認や話し合いを行いました。そして、6年生のリーダーを中心に話し合った内容をオリエンテーリングカードに記入し、最後は校舎内をグループでまとまって歩く練習をしました。5月15日(金)当日の遠足が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 内科検診1・3・5年
5/19 校区探検2年
スポーツテスト5・6年
クラブ活動
5/20 内科検診2・4・6年
スポーツテスト3・4年
補充学習
5/21 眼科検診全学年
スポーツテスト1・2年
5/22 全校遠足予備日
PTA行事他
5/21 全PTA会員総会・PTA予算委員会
5/24 阿倍野区相撲大会